コラム

米国のワクチン開発・製造政策(OWS)は本当に有効だったのか

2021年07月12日(月)16時45分

米国のワクチン開発・供給政策は、近年稀にみる産業政策の成功と言われているが...... REUTERS/Evelyn Hockstein

<トランプ政権によって開始されバイデン政権にも引き継がれたワクチンの承認・生産を超スピードで行うことを目的とした官民パートナーシップの枠組みは、近年稀にみる産業政策の成功と言われているが、果たして?>

新型コロナウイルスに対抗するため、世界中でワクチン開発・製造が急速に進められた結果、多くの先進国ではワクチン接種が驚異的なスピードで進みつつある。そして、この背景には米国が強力に進めた産業政策である「オペレーション・ワープ・スピード(OWS)」が存在しており、近年稀にみる産業政策の成功として評価されている。

「自由市場によっては成し遂げることは不可能だった」のか?

OWSはトランプ政権によって2020年5月に発表された補助金及び規制緩和によるワクチン開発・供給政策であり、その名の通り超スピードでワクチンの承認・生産を行うことを目的とした官民パートナーシップの枠組みだ。トランプ政権によって開始された政策はバイデン政権にも引き継がれており、超党派でその政策の有効性を認められた形となっている。

ただし、OWSのような産業政策を成功事例として受け入れることについて、我々はもっと注意深くなるべきだろう。危機的な環境においては、政府の役割は誇張されることが多く、それが本当に成功要因であるか疑わしいだけでなく、将来的な失敗の原因となる可能性もあるからだ。特に「自由市場によっては成し遂げることは不可能だった」という言葉が出てくる政府の自画自賛には眉に唾を付けて臨む必要がある。

ワクチン事前買取政策、補助金政策の有効性についての疑義

多くの政府関係者が産業政策の有効性を疑わないとき、有意義な議論を提供してくれる存在はリバタリアン系シンクタンクである。彼らは政府や社会の空気に一切忖度することなく、常に政府の役割の誇張に警鐘を鳴らし、その肥大化を食い止める言論を展開する。

CATO研究所が2021年7月8日に公表した論稿「Correcting the Record on Operation Warp Speed and Industrial Policy」もリバタリアン系シンクタンクによるOWSの成果に対する反証の1つである。

同論稿ではOWSによる規制緩和には一定の意味はあったとされるものの、その補助金政策やワクチン事前買取政策の有効性などについては疑義が呈されている。その論旨を要約すると下記の通りである。

・民間企業は政府の補助金に先駆けて開発・体制を構築しており、ワクチン開発メーカーの初期資本は新型コロナ問題発生以前に市場から資金調達されていた。
・当該ワクチン需要は既に見込まれる世界市場の需要予測だけで十分であったため、政府による事前購入契約は必ずしも意味があるものではなかった。
・米国におけるワクチン製造体制の基盤となる設備・ノウハウは政府が補助金をつぎ込む以前から存在していた。

つまり、CATO研究所の主張よると、政府がOWSを開始したとき、既に民間側で新型コロナに対するワクチン開発・供給体制は整備されつつあり、政府が行ったことは当該基盤の上に更に余剰資金を注ぎ込んだだけだったということだ。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story