コラム

トランプ政権下でベストセラーになるディストピア小説

2017年02月28日(火)20時00分

トランプ政権下でベストセラーになっているのは Mario Anzuoni-REUTERS

<トランプ政権の独裁的な政治手法が目立つなかで、アメリカの社会不安を反映するかのようにディストピア小説がベストセラーとなっている>

新しい大統領が誕生すると、その時代を反映したベストセラーが生まれる。

バラク・オバマが黒人として初めて大統領になったときには、彼の著作『Dreams of My Father(マイ・ドリーム)』と『The Audacity of Hope(合衆国再生 - 大いなる希望を抱いて)』、彼が参考にしたと言われるリンカーン大統領の伝記『Team of Rivals(リンカーン)』(ドリス・カーンズ グッドウィン著)がベストセラーになった。

オバマ大統領のみならず歴代の大統領は読書家として知られており、国民のお手本である大統領が読む本は必ずと言って良い程ベストセラーになる。そこで、出版社や書店は大統領の愛読書を常に注目しているのだが、トランプは本に関しても型破りの大統領だ。

トランプ大統領は、読書をしないらしい。フォーチューン誌ワシントン・ポスト紙ニュー・リパブリック誌など多くのメディアが書いているが、トランプ大統領は、テレビはよく観るが本は読まない主義のようだ。

大統領の愛読書のかわりに全米でベストセラーになったのが、ジョージ・オーウェルの『1984 (Nineteen Eighty-Four)(1984年)』と、マーガレット・アトウッドの『The Handmaid's Tale(侍女の物語)』である。前者は1949年、後者は1985年に刊行された小説だ。これらの古い作品が、なぜ今頃になって再び売れはじめたのか?

ディストピア小説が話題に

一つのきっかけは、ショーン・スパイサー大統領報道官が、トランプ大統領の就任式に集まった人数を「史上最大だった」と発表したことだった。写真などの多くの客観的情報からは、明らかに事実と異なる。ところが、メディアの批判に対して、ケリーアン・コンウェイ大統領顧問がNBCの政治番組「ミート・ザ・プレス」で「Alternative facts(代替的な事実)」と反論したのだ。ソーシャルメディアやメディアは「事実にオルタナティブ(代替)なんてあるのか?」と騒然とした。

【参考記事】ウソを恥じないトランプ政権に、日本はどう対応するべきか

この騒動の後、アマゾンで『1984』がベストセラーのトップに躍り出た。説明の必要もないほど有名だが、全体主義国家の恐怖を描く、近未来ディストピア小説だ。この小説には、国家のイデオロギーに反する古い邪悪な思想、つまり客観性や合理主義などを否定し、政治的なプロパガンダに使われる言語の「Newspeak(ニュースピーク)」という造語が出てくる。

コンウェイの「オルタナティブ・ファクト」という表現を耳にして、ニュースピークを連想した読書家は少なくなかった。それがあちこちで話題になり、これまで読んだことのない人が手に取るようになった。その動きを敏感に察した書店が目立つ場所に置くようになり、読者層は今も広がっているようだ。

書店で『1984』の近くに平積みされるようになった『The Handmaid's Tale』もまた、独裁政権や全体主義の恐怖を描いたディストピア小説だ。この世界では、妊娠可能な女性は「Handmaid(侍女)」として子どもを産む道具として扱われ、固有の名前もなければ自由もない。人工妊娠中絶を憲法により保障された権利として、中絶禁止を違憲とした1973年の連邦最高裁の「ロー判決(ロー対ウエイド事件)」を知らないアメリカの若者にとって「あり得ない架空の世界」だ。

しかし、トランプ大統領は就任後すぐに海外で人工妊娠中絶を支援する非政府組織(NGO)に対する連邦政府の資金援助を禁止する大統領令に署名した。大統領と議会の上下両院を共和党が支配した現在、最高裁判所が5対4で保守に傾くことは不可避であり、ロー判決が覆される可能が生まれている。生殖に関する女性の選ぶ権利が実際に脅かされるようになり、この本が啓蒙書として注目されるようになったのだ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ

ワールド

イスラエルとヒズボラ、激しい応戦継続 米の停戦交渉

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ

ワールド

南ア中銀、0.25%利下げ決定 世界経済厳しく見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story