コラム

「アメリカ料理」には移民の人生ドラマが詰まっている

2016年02月24日(水)15時00分

移民社会のアメリカでは移民の母国の料理が「アメリカ料理」になる(写真はLutefiskが入ったノルウェー料理) PUBLIC DOMAIN

 アメリカ人の姑は、「来客があるの」と私が口にすると、かならず「何料理を作るの?」とたずねてくる。そこで、「和食のバリエーション」とか「タイ風カレー」とか答えると、「アメリカ料理は作らないの?」と、返ってくる。そこには、「アメリカ暮らしが長いのに、なぜ頑固にアメリカ料理を拒否するの?」という、ささやかな批判も交じっている。

 30年近く似たようなやり取りを繰り返して飽きてきたので、一度「アメリカ料理って、どういうものですか?」と尋ねてみた。

 すると、彼女は「scalloped potatoesとか......」と言う。でも、それは、フランスからやってきたポテトグラタンだ。そう指摘すると、「アメリカ料理のはずよ。私は子どもの頃から食べていたもの」と譲らない。どうやら姑は、ローストビーフやチキンスープも「アメリカ料理」と信じているようだ。

 では「アメリカ料理」とは何だろうか?

【参考記事】どんなにサービスが悪くても、チップは15%払うべし

 思いつくのは、ピザ、ホットドッグ、ハンバーガー、チリコンカルネといったファストフードだが、これらも、アメリカへ来た移民が母国の味を作り変えたものだ。私の姑はアメリカ中西部のオハイオ州出身で、彼女の両親はこの地域に多いオランダ系、ドイツ系、イギリス系移民の子孫だ。だから、これらの国の「味覚」が姑にとっては「アメリカ料理」なのだろう。

 同じアメリカの中西部でも、冬がことに厳しいミネソタ州には、ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、デンマークなど北欧諸国からの移民が多い。文芸小説『Kitchens of the Great Midwest (English Edition)』の主人公Evaの父親Larsも、北欧系移民が多いミネソタ州の田舎で育った。ノルウェー系移民の父親から、Lutefiskというノルウェーの国民食を作ることを強いられた気の毒な少年だった。

 Lutefiskとは、干して発酵させた白身の魚を灰汁(あく)に漬けて柔らかくしたもので、魚はゼリー状になり強い悪臭を放つようになる。日本のくさや、韓国のホンオフェなど、どの国にも、外国人が「そんなもの食べられるの?」と驚愕する国民食があるが、Lutefiskもそのひとつだ。悪臭も、慣れている人には食欲をそそる香りになるかもしれないが、作るときに染みこむ魚の臭いが好きな人はいない。だから、12歳のときからLutefiskを作っていたLarsは、まったく女性にモテず、立派なシェフになることだけを夢見て大人になった。

 やがて念願のシェフとなり、遅ればせながらも初めて愛する女性と出会って幸せを掴んだLarsだが、子育てよりソムリエとして活躍したい妻に捨てられてしまう。乳児の娘とふたりきりになったLarsは、溺愛する娘のEvaに味の英才教育を始める。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領の出生地主義見直し、最高裁が5月に

ビジネス

マツダ、米国でカナダ向け生産を一時停止 関税リスク

ビジネス

中国航空会社がボーイング機受け取り停止か、米国に戻

ビジネス

防衛費の在り方、日本が主体的に判断=日米交渉で石破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story