コラム

輝かしい未来を末期がんで奪われた若き脳外科医の苦悩

2016年02月10日(水)17時00分

末期がんにおかされた脳外科医に対して、主治医はぎりぎりまで医療現場に立つことを勧めた XiXinXing-iStock.

 アメリカで脳神経外科医になるのは非常に難しいし、時間がかかる。

 アメリカには日本のような「医学部」がなく、医師になるためには、4年制の大学を卒業してから通常4年制のメディカルスクール(医学大学院)で学ばなければならない。メディカルスクール卒業後にはレジデンシープログラム(日本で言うなら研修医の制度)があるのだが、これは専門によって大きく異る。

 アメリカでは、心臓外科医や脳神経外科医はスターだ。一人前になったら、病院から優遇され、豪邸を持ち、裕福になれる。

 だが、メディカルスクール卒業後に脳神経外科のレジデントとして受け入れてもらえるのは、全米でたったの160人だけ。しかも、一人前の脳神経外科医になるまでに7年の「下積み生活」(レジデンシープログラム)を終えなければならない。

 だから、メディカルスクールでもっとも成績がよく、しかも競争心が人一倍強い人でないと脳神経外科医の道は選ばない。

 本書『When Breath Becomes Air』の著者Paul Kalanithiは、スタンフォード大学病院でレジデンシープログラムの激務をこなしていた脳神経外科医だった。

 子どもの頃から文学を愛し、作家を夢見ていたが、大学卒業後に人生の意義を考え、医学の道へと方向転換した。少し道草をしたので 36歳になっていたが、指導医たちから手術の腕と仕事ぶりを高く評価され、研究では名誉ある賞を受賞し、多くの有名病院からリクルートの声がかかっていた。

 文学の道もあきらめたわけではなく、医師としての仕事の幅を広げ、将来は著作活動をするつもりでいた。同じくインド系アメリカ人で医師かつノンフィクション作家として有名なAtul GawandeやSiddhartha Mukherjeeに続くことを夢見ていたかもしれない。

 けれども、「これから」というときに、骨にまで転移している末期の肺がんにおかされていることがわかったのだ。

 医師として日常的に患者の「死」とかかわってきたKalanithiは、死が避けられないこととは知りつつも、患者のために戦おうとしてきたし、それが自分の責任だと信じてきた。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第4四半期前年比+2.4% 外需が寄与

ビジネス

ユーロ圏1月CPI速報、前年比+2.5%に加速 サ

ビジネス

ECBは3月に利下げ、さらに追加で2回=リトアニア

ビジネス

英製造業PMI、1月は4カ月連続50割れ 生産・受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 9
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 10
    思いつきのアドリブに前言撤回...トランプ大統領、就…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story