- HOME
- コラム
- サイバーセキュリティと国際政治
- スノーデンが暴いた米英の「特別な関係」、さらに深ま…
スノーデンが暴いた米英の「特別な関係」、さらに深まる
冷戦が深刻になるにつれ、インテリジェンスが東西両陣営で重要になる。西側では、総合的な国力においては米国が英国を凌駕するようになっても、インテリジェンスの世界のノウハウという点では英国に一日の長があった。予算と人員規模ではかなわなくなったが、英国は米国のインテリジェンス・オフィサーたちを受け入れ、ロンドンでノウハウを仕込んでいく。
後に米国中央情報局(CIA)の幹部になるジェームズ・アングルトンも英国でインテリジェンスを学んだひとりである。アングルトンときわめて親しい関係にあったのが、英国秘密情報部(MI6)のキム・フィルビーであった。MI6の同僚ニコラス・エリオットらを含め、米英のインテリジェンス・オフィサーたちがきわめて親しい人間関係を築いていたことは、ベン・マッキンタイアー著『キム・フィルビーーかくも親密な裏切りー』などに描かれている。
しかし、後にフィルビーがソ連のスパイであることが分かると、米英のインテリジェンスにおける特別な関係は大きな打撃を受ける。長らくフィルビーと彼のケンブリッジ大学の仲間たちである「ケンブリッジ・ファイブ(ケンブリッジ大学の5人)」によるスパイ・ネットワークの存在が疑われていたが、米英の両側で彼らを擁護する声があり、摘発に時間がかかった。その結果、多くの人命が失われていた。
アングルトンやフィルビーらの活動は、人間によるインテリジェンス活動、いわゆるヒューミントの世界だが、もう一つの重要な活動である通信傍受・暗号解読によるインテリジェンス活動、シギントの世界も平行して大きくなっていった。それが米国ではNSA、英国では政府通信本部(GCHQ)によって担われ、冷戦中、両者は密接な協力関係を築いていく。
デジタル時代の米英の協力
1991年に冷戦が終わり、つかの間の平和な時代の後、2001年9月11日に対米同時多発テロ(9.11)が起きると、世界は大きく変わっていく。19人のテロリストたちがテロ攻撃の計画に当たってインターネットを活用していたことから、9月11日の午後には米国連邦捜査局(FBI)がカーニボーと呼ばれたネット傍受のための改造ウインドウズパソコンを大手ISP(インターネット・サービス事業者)に持ち込み、ネットの監視を始めた。
テロとの戦いに勝利するために何ができるかとジョージ・W・ブッシュ大統領に問われたマイケル・ヘイデンNSA長官は、令状なしの通信傍受を提案する。これを受けてディック・チェイニー副大統領のデイビッド・アディントン補佐官が秘密の大統領命令書を起草し、ブッシュ大統領の署名を得てNSAに持ち込んだ。
この大規模な令状なし傍受が肥大化し、やがてバラック・オバマ政権に引き継がれ、スノーデンが耐えられないと感じるような米国民のプライバシー侵害へと続いていく。マイクロソフトやグーグル、フェイスブック、アップルといったIT企業の他、AT&Tやベライゾンといった通信企業も米国政府に協力し、大量のデータを提供していたと、スノーデンが暴露した文書は示していた。
サイバー攻撃にミサイルで対抗──イスラエルはサイバー・ルビコン川を渡ったか 2019.05.10
阻止されたロシアによる選挙介入──攻勢に転じた米国サイバー軍 2019.03.19
ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国 2019.01.16
現代の模範村、中国・烏鎮(ウーチン)で開かれた世界インターネット大会 2018.11.14
ビル・クリントンが書いたサイバー攻撃をテーマとした小説『大統領失踪』 2018.11.07
外交の長い道のり──サイバースペースに国際規範は根付くか 2018.10.26
インド工科大学で聞いた「インドでAIの呪いは起きるのか」 2018.09.13
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員