コラム

スノーデンが暴いた米英の「特別な関係」、さらに深まる

2016年06月15日(水)16時00分

 スノーデンの暴露文書は、第二次世界大戦以来の米英シギント協力がいっそう強化されていることを示し、スノーデンは英国のGCHQのほうがいっそう過激な措置を執っているとも指摘している。米国では、少なくとも建前上は裁判所の令状をとらなくてはいけなくなっている(その専門裁判所が実質的に機能していなかったし、令状を取らないで行われていた部分も多い)。しかし、英国では、行政府の長の判断で傍受が可能であり、司法府である裁判所の令状を必要としない。いわば「ゆるい」状況になっている。

英国政府が米国企業からのデータ入手を容易にする協定を協議

 その英国政府は、近年しばしば、捜査に時間がかかりすぎ、イライラすることが増えている。かつては英国内の事件であれば英国内のIT企業や通信事業者に記録の提出や傍受を求めれば良かった。しかし、最近は容疑者たちが米国企業のサービスを使っており、そうした記録は米国企業が米国や第三国のサーバーで保持していることが多くなっている。その場合、刑事共助条約に基づいて、外交ルートで記録を請求することになり、それには平均10カ月を要することになる。スピードが大切な捜査において10カ月は長すぎる。

 そこで現在、米英両国が協議しているのが、英国の政府機関が米国人以外の人間の記録を求める際に限り、英国政府による令状をそのまま米国でも使えるという協定である。英国政府機関の長が必要と認めた傍受命令や捜査令状を持って英国政府の警察やインテリジェンス機関の職員が米国のIT企業や通信会社を訪れ、直接、記録を手に入れることができるようになる。

 6月6日にワシントンDCの大手シンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)で開かれたサイバー犯罪シンポジウムでは、この問題が議論の中心になり、研究者やプライバシーの専門家が政府の担当者に詰め寄るシーンが見られた。

 この協定は、実は、米国のIT企業にとっても朗報である。というのも、米国にあるデータを入手する煩雑さや、プライバシー、セキュリティ上の懸念から、各国がデータ・ローカリゼーションを求めるようになっているからである。

 つまり、自国にデータセンターを置かなければサービス提供を認めないとする各国政府の方針が目立ち始めている。それよりは、自国政府だろうと外国政府だろうと、正当な令状を持ってくるなら対応するというわけである。

 この協定はまだ検討の初期段階であり、おそらくは米国議会が承認しなければならない。交渉には数カ月を要する可能性もある。しかし、こうした交渉の開始自体が、国境を越えるデータがセキュリティに大きく影響し始めていることを示している。

 英国政府が米国企業からのデータ入手に苦労しているのであれば、おそらく日本政府も同じだろう。ここでもまた、セキュリティとプライバシーの対立が問われることになる。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story