日本の学校はスマホに曖昧......海外に学ぶ賢い使い方とは
文部科学省のガイドラインはというと、小・中学校でスマホは「原則持ち込み禁止」という姿勢を示したものの、「個別の状況に応じてやむを得ない場合は例外的に認める」とも言及している。これは少し曖昧なのでは?
子供と連絡が取れるように、結局は「多くの親」が「例外的に」スマホの持ち込みを認めてもらいたいと思うのではないだろうか?
日本は今さら、イートン校のように生徒をガラケー時代に戻らせるわけにはいかない。でも、教育におけるデバイスの適切な使い方について、もう少し明確な指導方針を打ち出すといいだろう。「特定の技術が、特定の状況において、特定の学習支援をしてくれる」のだから。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。
日本の学校はスマホに曖昧......海外に学ぶ賢い使い方とは 2024.11.15
在日中国人「WeChatで生活、仕事、脱税」の実態...日中関係に悪影響も 2024.11.04
日本社会や弁護団にとって袴田冤罪事件はまだ終わっていない 2024.10.26
日本は働き手の「やる気」で世界最低...石破首相、「無気力ジャパン」をどうしますか? 2024.10.23
日本とジョージアの「アポ」は何が違うのか?...予期せぬ素敵な巡り合わせを楽しむ方法 2024.10.18
「21世紀の通信使」が日韓関係を救う 2024.10.11
中国「愛国ビジネス」暴走、日本人襲撃...中国政府は止められないのか 2024.09.23