百人一首とX(旧ツイッター)の共通点とは?...駐日ジョージア大使が愛する、和歌と歌人
現在、私はX(旧ツイッター)を日常的に使用しているが、その実力を知ったのは、2011年の東日本大震災の時だ。当時、私は早稲田大学の学生で、地震発生時は友人と一緒にいた。
大きな揺れに動揺していた際に、友人がスマホのツイッターのアプリを見ながら言った言葉は「震源は東北だ」であった。情報のスピード感に大きな衝撃を受けたことは今でも忘れられない。
Xには文字数に制限がある。その限られた文字数の中で、その時々の状況や気持ちをうまく表現することが真骨頂である。
日本のXのユーザー総数は約5900万人で、アメリカに次いで世界2位。しかし人口に占める割合は47%で、これは23%のアメリカの約2倍の普及率だ。
日本でXが普及している背景には、短い文字数制限の中でさまざまな表現を工夫する、和歌の文化があるというのが持論だ。日常における人間の感情の機微を簡単な言葉で見事に表現する日本語のXが、現代の詩歌にも通じていることが面白いと思う。
最後に私が敬愛する歌人について触れさせてほしい。実は私には好きな歌人がいる。その歌人こそが、本コラムに寄稿されているカン・ハンナ先生だ。
彼女は日本語が母語でないからこそ見えてくる日本の良さや、気付きにくい人生のふとした心情などを独特にうまく表すことができる歌人だ。私は才能あふれるカン・ハンナ先生を陰ながら応援してきた。
そんなコラムの執筆陣に加えていただき、大変光栄に思っている。今後ともよろしくお願いいたします。
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)
TEIMURAZ LEZHAVA
1988年、ジョージア生まれ。1992年初来日。早稲田大学卒業後にキッコーマン勤務を経て、ジョージア外務省入省。2021年より駐日ジョージア特命全権大使を務める。共著に『大使が語るジョージア』など。
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
外国人観光客を地方へ!...の前に、地方にいま必要なこと【脱オーバーツーリズム】 2025.01.25
フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治状況に比べれば、日本のほうがまし? 2025.01.17
「とても残念」な日本...クリスマスツリーに「星」を飾らないのは異文化への無理解だ 2024.12.25
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員