お金を配っても止まらない少子化──問題は「子育ての楽しさ」をメディアが報じないこと
ただ、フランス社会が子供や子育て中の人に対して、日本よりすごく優しいと私は思わない。それでも深刻な少子化につながっていないのは、おそらくフランス人は日本人より楽に子育てをして、周りの目を気にしないからかもしれない。
また、日本で子供を持つなら必ず「夫婦」の子供であるべきとされる。夫婦でない場合は、さらに厳しい目で見られる。
欧米諸国ではいいかどうかは別にして、子育てをしたい人は結婚していても、いなくても区別されない。女性1人で育てても問題はない。つまり人生の選択肢が日本よりもより広い。
日本のマスコミにも責任があると思う。子育ての幸せなところよりもつらい経験や、いじめ、児童虐待など暗い問題についての記事のほうがはるかに多い。
逆に、大人の旅行、夫婦2人でレストランに行くこと、お一人様の優遇サービスなどは楽しそうに報じられる。子育てのポジティブな面をもっと取り上げるべきだろう。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。Twitter:@karyn_nishi

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26