コミュニティーに閉じこもる外国人と、日本社会に溶け込む外国人
その常連たちと、ネパール人が最近増えてきたという話になったとき、85歳のおばあちゃんがこう言った。
「いろいろマナー(の問題)とかあるけれど、本当に根を下ろしたいなら、徐々にでもいいから溶け込んでもらいたい。それができないから出稼ぎの人はイヤ」
新宿区の住民なので、平均的な日本人よりは外国人に慣れているはずだ。それでもこうした言葉が口をつくのだから、同じように思っている人は多いだろう。
逆に言えば、骨を埋めるつもりで努力するなら移民も受け入れたいということだ。
新大久保の現在の姿は、少子高齢化が進む日本の未来像だと思う。
一時的に姿を消している外国人も、コロナが落ち着けば再び増加するだろう。観光客だけでなく、学生も労働者も来る。いずれ東京のあちこちに外国人集住地区ができるのではないか。
願わくは、そうした場所に住む移民たちが地域社会にもっと溶け込み、地元住民と良好な関係を構築してもらいたい。
そして日本人自身も、どうすればそう仕向けられるかを今のうちから考えておいたほうがいいのかもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26