コラム

コミュニティーに閉じこもる外国人と、日本社会に溶け込む外国人

2021年11月03日(水)10時10分
周 来友(しゅう・らいゆう)
喫茶店の「モーニング」

ZHOU LAIYOU

<新大久保にイスラム教徒やベトナム人、ネパール人らのコミュニティーが形成され、町は変貌を遂げている。だがそれはよいことなのか。私は地元の喫茶店で、常連仲間のおばあちゃんが言ったことが忘れられない>

世界中およそどの国でも、主要な都市にチャイナタウンが存在する。

華僑・華人がつくったこのコミュニティーは、日本でも古くから横浜、神戸、長崎などに根付いており、近年では新華僑(1978年の改革開放以後に国を出た華僑とその子孫)によって形成された、東京の池袋や高田馬場、埼玉の西川口などの中華街が存在感を増している。

こうした外国人集住地区には専門のレストランや食材店が軒を連ねるが、そこで享受できるのは故郷の味だけではない。異国で生活する上で必要となる有形無形のサポートが得られるのだ。

ただ、それは移民にとって本当によいことなのか。

私は34年前に来日して以来ずっと、日本社会に溶け込もうと努力してきた。中国人の友人や知人は大勢いるが、同胞相手の商売をしてこなかったこともあり、中華街に事務所を構えたりすることはなかった。

日本人が住む街に住み、地元の商店街で買い物をし、近所の人と挨拶を交わす。子供の誕生日ケーキを買うのも地元のケーキ屋だ。

長年住んできた新宿区は都内で最も外国人比率が高い地域だが、ここに居を構えたのはそれが理由というより、以前やっていた仕事の都合上、便利だったから。

新宿区に住んで四半世紀以上になるが、大いに気に入っている。なにごとも郷に入れば郷に従え。どんな場所も住めば都なのだ。

しかし、ここ新宿区でも地元に溶け込めていない外国人が少なくない。

新宿区の一角を成す「韓流の町」新大久保が最近、大きく変貌しているのをご存じだろうか。

新大久保駅を出て、北側にはイスラム教徒(ハラルフード店が多い)、西側にはベトナムなど東南アジアの人々、さらにはネパール人、中国人のコミュニティーも形成されており、東側に広がる韓国系との住み分けが始まっている。

ちなみに、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」の専門店も増えており、おいしいので機会があればぜひ足を運んでもらいたい。

話がそれてしまったが、多国籍化によってにぎやかさが増す一方、ゴミ出しや騒音など、独自の生活習慣やマナーの悪さを理由とした地元住民との軋轢が目立ってきている。

個人的な見解を言わせてもらえば、単純労働者だけでなく、専門職に就いているホワイトカラーも含め、日本に溶け込もうと努力する外国人があまりに少ない。

私は毎朝、近所にある昔ながらの喫茶店で「モーニング」を食べる。店の主人や常連の日本人たちとの会話は楽しいし、地元の情報をそこで得ることもできて重宝している。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story