コラム

外国人には分かりにくい、日本の「平和主義」ってなに?

2020年04月11日(土)17時40分
李 娜兀(リ・ナオル)

一方でそうなると、ますます日本で言われる「平和主義」とはなんだろう、ということになるのだが、それでも「平和主義」は支持されている。18年5月の朝日新聞の世論調査によると「憲法が掲げる平和主義」についての問いに「今後も変わらず持ち続けるべきだ」との回答が67%だった。

こうした世論は、今も日本の防衛政策の一種の「縛り」としては作用しているようだ。自衛隊の海外派遣は引き続き抑制的だし、防衛装備移転三原則となって6年もたつが、本格的な武器輸出は実現していない。昨年11月に千葉県で開かれた日本で初めての防衛装備展示会「DSEIジャパン」を見学したが(写真)、日本企業が出品しているのは、災害対応の機器や偵察用の無人機など、それほど「攻撃的」ではないものが多く、韓国で開かれる同種の展示会とは雰囲気が違った。

だから、細かいところに目を向けると、今も日本で「平和主義」がふんわりと生きていることはなんとなく分かる。でも、外国人にはとても分かりにくい。日本の防衛政策がなぜ、何を抑制しているのか。そして、それが国際的な平和、例えば軍縮や地域対立の緩和にどのように役立つのか。もっと分かりやすく示されてほしい、と考えている。

magTokyoEye_Lee.jpg李 娜兀
NAOHL LEE
国際交流コーディネーター・通訳。ソウル生まれ。幼少期をアメリカで過ごす。韓国外国語大学卒、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得(政治学専攻)。大学で国際交流に携わる。2人の子供の母。

<本誌2020年3月24日号掲載>

20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ローマ教皇、「よく眠り安静」と教皇庁 重篤な状態続

ワールド

中ロ首脳、戦略的連携を確認 習氏は米ロの対話支持

ワールド

ハーベック氏、緑の党代表辞任へ 独総選挙敗北受け

ビジネス

独IFO指数、2月は横ばい 「新政権待ち」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story