コラム

ジンバブエの旗とハイパーインフレ

2016年04月07日(木)16時00分

 最近の日本でも「日本銀行がインフレ目標を導入するとハイパーインフレになる」とか「消費増税を延期すれば財政再建に不信が生じてハイパーインフレになる」などという"大嘘"が出回った(いまも後者は出回っている)が、本当のハイパーインフレを起こすのは並大抵の努力ではない。

通貨の信用はゼロにはなりきれない

 ムガベ政権の国家財政は簡単にいえば、こども銀行に似ている。幼い子供たちが紙切れに自分勝手に数字を記入して、それですべての買い物をすませてゲームと同じ構造なのだ。つまり政府がどんどん貨幣をすり、それで国家財政をまるごとやりくりしてしまう。財政赤字があろうがなかろうが、そんなことは一切関係ない。そのおかげでジンバブエの通貨の信認は事実上のゼロに近くなってしまったのだ。

 ただ不思議なことだが、まったくゼロではない。5000億%のインフレになっても国民はまだこのジンバブエドルを使い続けたのだ。物々交換や他国の通貨を闇で使うことはあったが、自国通貨を完全に放棄はしない。そのため100兆ジンバブエドル通貨が必要とされたのである。ここに貨幣の興味深い謎がある。どんなに信用が下落しても、通貨の信用はゼロにはなりきれないのだ。

 ちなみにハイパーインフレは、第一次世界大戦後のヨーロッパ諸国や戦後まもない日本等でも経験があるのだが(といっても日本のハイパーインフレはたかだか??年率70%台である)、顕著な特徴が存在する。それは各国の中央銀行のマネーの供給量と物価の上昇レベルとが"連動していない"ことにある。つまり中央銀行が貨幣を刷る、その量をはるかに上回ってインフレ率がすすんでいくのだ。貨幣の量と物価の関係性が切断されているとも表現できる。それだけ自国通貨への信頼が毀損してしまったのだ。貨幣の増加レベル+通貨の信認の低下=物価の急上昇、という公式で整理できる。左辺の第二項がとりわけ重要だ。

2016年から中国の人民元がジンバブエの法定通貨に

 「通貨の信認」は要するに政府や中央銀行の政策スタンスがかかわってくる。中央銀行がいくらインフレ抑制を叫んでも、他方で政府が自分の都合でどんどん紙幣を刷ってしまえ、そんな中央銀行の発言はなんの説得力ももたないだろう。

 ジンバブエではジンバブエドルに代えて、すでにアメリカドルが法定通貨になり、今回は人民元がこれに加わる。これは通貨の信認を他国通貨で補う方策なのである。

 ちなみにこのハイパーインフレが、貨幣の発行量と連動していない、むしろ政策スタンスが重要である、という視点は重要だ。日本のようなデフレから脱するためには、単にマネーを大量に刷るだけではなく、その政策が信頼されることが必要条件になる。その信頼の枠組みが、「必ずインフレ目標を達成する」という政策なのである。

 ジンバブエのハイパーインフレを考えることは、実は日本のデフレ経済を考えることにつながっている。

プロフィール

田中秀臣

上武大学ビジネス情報学部教授、経済学者。
1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本経済思想史、日本経済論。主な著書に『AKB48の経済学』(朝日新聞出版社)『デフレ不況 日本銀行の大罪』(同)など多数。近著に『ご当地アイドルの経済学』(イースト新書)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ワールド

米、中国軍事演習を批判 台湾海峡の一方的な現状変更

ワールド

米停戦案「現状のままでは受け入れ不可」=ロシア外務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story