コラム

ジンバブエの旗とハイパーインフレ

2016年04月07日(木)16時00分

5000億%のインフレ  ジンバブエで発行された100兆ジンバブエドル札  Philimon Bulawayo-REUTERS

 東京、大塚の駅前に「岩舟」という蕎麦の名店がある。店の構えはお蕎麦屋さんとは思えないモダンな造りだが、開店前から人が並ぶ人気のお店でもある。そこでつい最近、評論家の古谷経衡氏と待ち合わせて昼食をともにした。彼も僕も大の蕎麦好きなのである。ただ今回は蕎麦をめぐる経済学の話ではない。

 この連載では、僕が街角でみかけたものを気軽に経済学の視点から書くという企画だ。ちなみに「街角経済学」とは、戦前に活躍した当時のリフレ派(デフレを脱して低インフレ状態にすることで経済を活性化する政策を支持する人たち)の代表者であった小汀利得の代表作『街角経済学』(1931年)からそのまま表題を拝借している。

 で、古谷氏とその蕎麦屋を出た後に、彼が送ってくれるというので車で赤坂までドライブに出た。その日はラジオ日本主宰のアイドルたちのイベントが赤坂であったのだ。蕎麦つながりでいえば、「うどんは五分そばは三分」とラップとロックを組み合わせて、超美少女が四人で、舞台におかれたやかん(カップ麺に注ぐお湯をイメージしている)を前に激しく踊る赤マルダッシュ☆が、そのイベントにでていた。だが、残念ながら今回はアイドル経済学の話でもない。

安倍首相とジンバブエのムガベ大統領が会談した

 古谷氏運転の自家用車で東京の街をドライブしていると、ちょうど迎賓館の前から永田町にかけての沿道に、見慣れない国旗が日の丸とともに掲揚されているのに気が付いた。そう下のような国旗だ。

iStock_0406.jpg

ジンバブエの国旗 iStock

 ふたりでこの国旗はどこの国だろうか? とお互いにいくつもの国の名前を出し合った。古谷氏はアフリカの国のどこかではないか、と言ったがそれは正しかった。その日、ジンバブエ共和国のムガベ大統領が安倍首相らと会談するために国賓として来日していた。日本が主導する第6回アフリカ開発会議(TICAD6、2016年8月27日,28日にケニアで開催)に、ジンバブエの協力を要請したと、安倍首相とムガベ大統領の写真が新聞やネットのサイトに掲載されていた。アフリカで意欲的な外交戦略を展開する中国への対抗として、日本はこのアフリカ会議を利用する腹積もりのようである。そのためアフリカ諸国の首脳の中でも重鎮といえるムガベ大統領に協力を要請したのだろう。

 ただジンバブエと中国はすでに深い関係にある。昨年末、中国からの負債をチャラにすることと引き換えに、2016年から中国の人民元をジンバブエの法定通貨にすることが決められている。ムガベ大統領の独裁が続くジンバブエは、欧米社会から厳しい批判をうけていた。国際社会での孤立を恐れるジンバブエと、アフリカへの影響力を強めたい中国との政治的な利害の一致が背景にある。

史上最高レベルの「ハイパーインフレ」

 またジンバブエの独自通貨「ジンバブエドル」はとっくの昔に同国での流通価値を失っている。21世紀に入る頃からインフレが高進し、初めはまだ100%台のインフレ率でマイルド(!)だったのが、ピークの2008年には一説によれば5000億%に達したという。僕の手元にも知人(評論家・翻訳家の山形浩生氏)からプレゼントされた100兆ジンバブエドルがあったりする。まさに「ハイパーインフレ」だ。それもおそらく史上最高レベルの。

プロフィール

田中秀臣

上武大学ビジネス情報学部教授、経済学者。
1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本経済思想史、日本経済論。主な著書に『AKB48の経済学』(朝日新聞出版社)『デフレ不況 日本銀行の大罪』(同)など多数。近著に『ご当地アイドルの経済学』(イースト新書)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story