コラム

Qアノンは数百万人のユーザーによる「代替現実ゲーム」だった

2021年02月09日(火)19時28分

トランプ後のソーシャルメディア

暴力を扇動したという理由で、ツィッター・アカウントを閉鎖されたトランプは、ワシントンからも、インターネットからも姿を消した。トランプとその支持者たちをつないでいた「パーラー」というアプリも一時的に停止され、QAnonに関与しているグループ・アカウントも閉鎖された。

民主党が上院を支配することが明らかになった2021年1月7日、フェイスブックはトランプのアカウントを無期限にブロックすると発表した。トランプをソーシャルメディア上から追放する動きに対して、ドイツのメルケル首相が懸念を表明した。

メルケルは、国家や州政府の枠組みを超えて、米国の主要SNSを運営する「私企業」が、表現の自由の抑圧と言論封鎖を決定したことを問題視しただけでなく、トランプ支持者やQAnonの信奉者たちが、予期しない道へと向かうことを懸念したのである。

一方、トランプがホワイトハウスを去った後、混乱の中心だったツイッター上の摩擦は静かになり、テレグラムやシグナルといった、地下系のメッセージング・アプリに移行する人々の増加により、主流SNSからの分散化がはじまった。事実、トランプのSNSアカウントが停止された後、ツイッターや他のSNSでは、フェイクニュースの拡散は73%減少したと、ワシントンポスト紙は報告した。

QAnon神話の「リーダー」だったトランプが不在となった今、インフォデミックがどう収束するかは世界の関心事である。空白を埋めるために、新しい人物による新たな物語が現れる可能性もある。トランプが、以前よりも声高に、一時的なデジタル亡命から再び登場するかもしれない。

インターネットが生み出した大規模ゲーム

最近、米国のジャーナリストや学者は、QAnonを「作りかけの宗教」と呼んでいる。トランプが不在でも、QAnonの陰謀神話が消えることはないだろう。トランプの「亡命」後は、おそらく彼の救世主的な伝説を煽り、彼を「深層国家」とリベラルエリートたちの犠牲者であり、殉教者にすることになるかもしれない。

現在のQAnonは、トランプというグリップを失ったように見える。だが、その力学は衰えることなく再結合を続け、遅かれ早かれ、それらは新しいARGとして現れるかもしれない。QAnonがARGであるなら、世界で数百万人規模の「プレイヤー」が、ゲームの再開を待っていることになる。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、3月6日に臨時首脳会議開催 防衛強化やウクラ

ワールド

米ロ、今週末にも当局者会合実施へ 関係改善を協議

ワールド

米、ウクライナ鉱物資源巡り今週中に合意の見通し=高

ワールド

ゼレンスキー氏「平和実現なら辞任の用意」、NATO
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 10
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story