コラム
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

存続意義が問われるドイツの公共放送

<ドイツの公共放送局は、現在、その正統性において最大の危機を迎えている......> 公共放送の危機 ドイツの公共放送局は、長年にわたるイン

2022.10.25
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

ディープフェイクの政治利用とその危険性:ビデオ会議のキーウ市長はデジタル合成だった

<ベルリン市長とのビデオ会議に現れたキーウ市長は、リアルタイムで動作するディープフェイクだった。事件の首謀者や政治的意図などが不明のまま、世

2022.07.20
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

ウクライナ戦争:接続性が紛争を招く理由

<私たちの文明を前進させ、人々をひとつにまとめてきた国際主義やグローバリゼーション、接続性が、どうして人々を分裂させ、暴力や不安を生み出すの

2022.04.07
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

反アマゾン:独立小売業の変革を推進する「アンカーストア」の急成長

<欧州では、独立系ブランドと小売業態に向けたDXが始まっている> 反アマゾン運動とは何か? ヨーロッパ、特にベルリンで頻繁にデモが繰り返され

2022.03.02
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

ベルリンの中心市街地で自家用車の利用が禁止されるかもしれない

<世界で最も自動車保有率の高い国のひとつドイツ。そのベルリンの中心市街地で自家用車の使用が実質的に禁止となるかもしれない......> 自動

2022.01.27
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

ベルリンのコワーキングスペースが隆盛な理由

<ドイツ・ベルリンのコワーキングスペース・ビジネスは、今や、ベルリンで最も収益性の高い産業のひとつに成長している......> コワーキング

2021.12.28
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

メタバースはインターネットのユートピアなのか、現実の悪夢なのか?

<マーク・ザッカーバーグは、ソーシャルメディア企業の社名変更だけでなく、ARやVR分野への関与を強めることで、具体的なアイデアを大々的に宣伝

2021.11.26
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

NFTは単なる投機なのか、世界を変えるツールなのか?

<NFTが革新的なコンセプトの中心になっているのは、クリエイティブ産業だけではない> NFTとは何か? NFT(Non-Fungible T

2021.10.28
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

ドイツ哲学界のスター:ビョンチョル・ハンの「疲労社会」を考える

<今、世界の注目を集める韓国生まれのドイツの哲学者、ビョンチョル・ハン(Byung-Chul Han)は、『疲労社会』の中で、ハッスルカルチ

2021.09.29
欧州新首都:ベルリンから世界を読む 武邑光裕

人々はレガシーシステムからの「分散ドロップアウト」を望んでいる

<終わりなき成長に基づく資本主義への絶え間ない叫びは、ますます現実を直視するようになっている...... > フェイスブックとVR フェイス

2021.08.24
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中