最新記事
ウクライナ戦争

ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入...建物を内部から爆発させた攻撃成功の瞬間映像

Video Shows Ukraine's 'Upgraded' Drone Blow Up Russian Soldiers' Hideout

2024年1月21日(日)19時40分
エリー・クック
ウクライナのドローンがロシア拠点を攻撃

Dmytro Sheremeta/Shutterstock

<FPV(一人称視点)ドローンはウクライナの戦場で大きな役割を果たし続けており、ロシアも大幅な増産体制に入っている>

ロシアとウクライナの両国がFPV(一人称視点)ドローンの開発を強化する中、ウクライナのドローンがロシアの前線の陣地に対する攻撃を成功させたとみられる新たな映像が公開された。

■【動画】ロシア軍の潜伏場所を急襲...「自爆ドローン」が建物に突入し、内部から爆発させた攻撃成功の映像

動画は1月15日、ウクライナの活動家で、同国のドローンの備蓄のための資金集めを行い、戦闘映像を公開しているセルヒー・ステルネンコが投稿した。短い映像をつなぎ合わせたもので、ウクライナのFPVドローンがロシア軍の潜伏場所を攻撃している様子だという。

映像では、少なくとも1機のウクライナの自爆ドローンが、ロシア兵が避難していた廃墟を攻撃し、建物を破壊している。別の航空機がその瞬間を捉えたとみられる。

この攻撃はウクライナの第80独立空中強襲旅団が行ったとされているが、ステルネンコは撮影された日時や場所は明らかにしていない。ネット上では、映像のドローンは、ウクライナが日常的に使用しているドローンよりも大型で破壊力のあるモデルではないかと推測する意見もある。

「数でロシアと勝負するのは難しい」

ロシアによるウクライナ侵攻の開始後、FPVドローンは瞬く間にウクライナの無人航空機(UAV)戦略の象徴となった。ドローンがロシア軍の車両に向かって急降下して爆発するといった劇的な戦闘映像を記録するために使用したり、砲撃を誘導するための偵察ツールとして配備したりすることもできる。

2023年10月初めにロシアがドネツク州アウディーイウカに攻撃を開始して以来、ロシアもウクライナも、それらの前線でFPVドローンを広範囲に使用してきた。

ウクライナ軍第92機械化旅団のドローン部門「アキレス」を指揮するユーリー・フェドレンコは昨年12月中旬、同国東部と南部の激戦地では、ウクライナ軍のFPVドローン1機に対してロシア軍は5~7機のFPVドローンを展開していると明らかにした。

米シンクタンク「海軍分析センター」のサミュエル・ベンデットによれば、ウクライナはFPVドローンの生産で大幅にリードしていたが、その後ロシアがドローンの開発と増産に本腰を入れて前線に大量に送り込むようになっている。

ベンデットは、ロシアでは国の機関やその関連団体が総力を挙げてドローンの開発・増産を行っており、「その成果としてロシア軍に1カ月あたり何万機ものFPVドローンを供給している可能性が高い」と本誌に語っている。

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中