最新記事
米軍

ヨルダン米軍基地への無人機攻撃で3人死亡は「米軍側の戦略的ミス」

Military Expert: US Troops Killed in Jordan Were Vulnerable to Attack

2024年1月29日(月)17時44分
ゲイブ・ウィズナント

今回のドローン攻撃で、基地の防空システムがなぜ迎撃に失敗したのか、まだわかっていない。

デービスは、攻撃のあった前哨基地「タワー22」の場所を指摘した。この前哨基地にいる米軍は、ヨルダンに対する助言・支援任務の一環として駐留していると伝えられている。

「このとても小さい基地は、砂漠のなかでシリアの基地を監視する位置にある。米軍部隊は、360度の防空システムがあるより大きな基地に移動させる必要がある」とデービスはネビルに語った。「軍隊を移動させるには時間がかかる。だからこそ、外交が重要だ」


27日のドローン攻撃の前に、米軍はイエメンの反政府武装組織フーシ派の拠点に対して空爆を行っている。親イラン民兵集団であるフーシ派は昨年11月以来、国際海運にとって有数の重要航路である紅海で商船への攻撃を繰り返しており、周辺で緊張が高まっている。また、ガザ地区では、イスラエルとイランに支援されたハマス過激派が戦闘を続けている。

ディフェンス・プライオリティーズの研究員ダニエル・デペトリスは、25日の本誌のオピニオン・コラムで、ガザとイエメンの紛争は関連していると書いている。

「大局的に見れば、アメリカとイギリスがその前提を受け入れるかどうかは関係ない。意見は重要ではない。本当に重要なのは現実だけだ。そして現実とは、フーシ派は昨年10月以来、ガザでの戦闘が続く限り、紅海での攻撃は続けるという長年の立場を維持しているということだ」と彼は書いている。

イランに対しては慎重に

戦略コミュニケーション会社サンダー11のマネージングパートナーであるダン・ペリーは最近、本誌のオピニオン・コラムで、紅海におけるフーシ派の行動を容認するなど「狂気の沙汰」だと述べた。

「確実ではないが、十分な火力があればフーシ派を撤退させることができるはずだ。それはまた、イランに対して、彼らの悪事には結果が伴うことを知らせる有益なシグナルにもなるだろう。特にドナルド・トランプ前大統領の愚かな核合意からの離脱は、イラン政府を核平気まであと一歩のところに立たせているのだから、イラン自体を攻撃する危険を冒すよりはましだ」と彼は書いている。

AP通信によると、サウスカロライナ州を旅行中にバプテスト教会の宴会場に登場したバイデンは、黙祷を求めた。

「昨夜は中東で大変なことが起きた。基地のひとつが攻撃され、3人の勇敢な魂を失った」とバイデンは言い、黙祷の後、こう付け加えた。「われわれはこれに対応する」

28日のフォックス・ニュース・ライブのインタビューで、デービスは、アメリカに対し、この地域の軍隊を戦略的に再配置することに加え、報復の可能性、特にイランに対する報復について「明確かつ冷静に」考えるよう促した。

「誰もがイランを攻撃したがっているが、これ以上事態を悪化させないために、私たちは感情的にならず、明確に考えなければならない。誰がやったにせよ、見つけ出す必要があるが、この部隊の弱点も取り除く必要がある。この戦争が拡大することはアメリカの利益にならない。誰も必要としない戦争で、多くの命が失われることは避けなければならない」。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中