最新記事
動物

サバンナの真ん中で「車が故障」して立ち往生...怒った巨大なゾウが背後から突進してくる「緊迫の瞬間」

Terrifying Moment Safari Car Followed by Angry Elephant Breaks Down

2023年11月12日(日)13時00分
スー・キム
アフリカゾウ

Piotr Poznan/Shutterstock

<ガーナでサファリツアーを楽しんでいた家族を襲った「恐怖」のハプニング。攻撃的になったときのゾウの危険性を実感することに>

アフリカ西部のガーナで、3歳の子どもを含むサファリツアーの参加者が恐ろしい体験をした。彼らが乗った車がサバンナの大自然のなかで故障し、そこにゾウが突進しようとしてきたのだ。緊迫した当時の状況は動画に収められており、明らかにイラついた様子のゾウと、何とかゾウを追い払おうとするパークレンジャーの姿を見ることができる。

■サバンナの真ん中で「車が故障」して立ち往生...背後から怒った巨大なゾウが突進してくる「緊迫の瞬間」

TikTokに投稿されて話題をさらった動画には、ガーナ北部のモレ国立公園で起きた緊迫の瞬間が映っている。動画は、TikTokとInstagramで「@travelwith_daan」として知られる34歳のダニエル・レイネンが10月12日に撮影したもので、当時レイネンは、幼児を含む3人とツアーカーに乗っていた。レイネンは本誌の取材に対し、ツアー参加者は、幼児とその母親を含む女性3人で、パークレンジャーと運転手が同行していたと説明している。

動画には、次のようなメッセージが重ねられている。「POV(視点):サファリツアー中に車が故障し、怒ったゾウに追いかけられている」。また、投稿には次のようなキャプションが付いている。「こんなに怖い思いをしたのは初めて」

動画の冒頭にはサファリカーの側面が映っており、車体からタイヤがほとんど外れかけているのが分かる。その後、視点は車の反対側に切り替わる。子どもを抱いた女性ともう一人の女性が車から降りようとするなか、2人のサファリスタッフが、ゾウを追い払おうとして足を踏み鳴らしている。

レイネンが本誌に提供した別の動画には、ゾウが茂みから出てきて、車に向かって歩いてくる様子が映っている。車に非常に近いところまで迫っており、走り去ろうとする車から、「行け、行け、行け、行け」という声が聞こえてくる。

昨年は500人がゾウに襲われて犠牲に

ゾウは穏やかな巨人と考えられているかもしれないが、何らかの脅威や身の危険を感じると攻撃的になることがある。世界的なデータ調査会社スタティスタがまとめたデータによれば、ゾウは世界で多くの人命を奪っている動物のなかの一つであり、2022年には500人が犠牲となっている。

最初に遭遇したとき、ゾウは遠くにいたとレイネンは話している。ゾウはとてもゆっくり移動していると判断したのか、レンジャーは気にしていないようだったという。しかしその後、「どんどん近づいてきて、突進してきた。少なくとも、耳をばたつかせたり、音を立てたりして、私たちがそこにいることへの不満を表現していた」

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中