「あの...」若い客に見つめられ話しかけられた「バス運転手」に起こった意外な出来事
写真はイメージです U.Ozel.Images-iStock.
<40代後半で、高校教師からバスドライバーへ。人生の選択はさまざまな経験をもたらす>
人生の要所要所において、人はさまざまな選択をする。自分で決めたことであるならば、その先に続く道筋は本人が望むものであるはずで、誰にも異を唱えることはできない。
しかしそれでも、『バスドライバーのろのろ日記』(須畑寅夫・著、三五館シンシャ)の著者が選んだ道は、多くの人の予想を超えるものではないだろうか。なにしろ社会科を教える私立高校の教師の職を捨て、40代後半でバスドライバーになったというのだから。
おそらくは年収が下がるであろうことは想像に難くない。事実、トータルの労働時間としては高校教師時代よりもきつくなったそうだ。
家族を養っていかなければならない立場であったから、収入を度外視することはできなかったが、それでも私にとってお金はあまり大きな問題ではなかった。なぜなら、私にとって「バスドライバー」は小さなころからの憧れの職業だったからだ。(「まえがきーー『なんでわざわざ運転手に?」より)
にもかかわらず教師になったのは、大学を卒業して就職する際、「大人の判断」をしたから。しかし、心のどこかでは「乗り物の運転士になりたい」という気持ちがくすぶり続けていたのだという。
著者は、どうしてもやりたいという思いに突き動かされ、50歳間近のタイミングで「憧れの職業」に就いた。私は運転手になりたいと思ったことはないが、バスの運転手であれ他の職種であれ、「憧れの仕事に挑戦したい」という気持ちを持ち続け、諦めきれないという気持ちは十分に理解できる。
「エンジンは『ニュー4HK1型』?」オタクに絡まれる
とはいえ、いろいろなお客を乗せる以上、実際に仕事を始めれば日常的にさまざまなストレスを抱えることになるであろうと容易に想像がつく。例えば良い例が、守るべきルールを守って走行しているにもかかわらず、「遅い」と感じた人からの不満だ。
私に聞こえるか聞こえないか程度の小声で「おせーなぁ」とか、ため息まじりに「トロイなあ」とぼやくお客もいる。そういう声ほど不思議と耳に入ってくる。聞かせたくて言っているのだろうが、はい、バスドライバーにはよく聞こえております。(36ページより)
小声のぼやきだけでなく、「時間がないから急いで」と急かしてきたり、「×分までに駅に着かないと電車に間に合わないんですけど......」などと要求してくる人もいるのだとか。そういう人はバスでなく、タクシーを利用するべきである。それでもバスに乗りたいなら、渋滞の可能性も考慮したほうがいい。
いずれにしても、入社して2年もすればクレームにも慣れ、受け入れられるようになったという。「そういうものだ」と思ってしまう自分が怖くなることもあるそうだが、慣れなければやっていられないのも事実なのだろう。