最新記事
ロシア

ロシア潜水艦隊に落ちる影...その将来は? 専門家が想定する2つのシナリオ

RUSSIA’S WEAKENED NAVY

2023年5月16日(火)13時30分
エリー・クック
潜水艦

REUTERS/Yoruk Isik

<冷戦終了後もアメリカに次ぐ水準を持つといわれながら、経済制裁で新鋭艦建造も技術開発もままならず>

「まっとうな海軍なしには、ロシアに国家としての未来はない」──2009年、ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領(当時)は海軍力増強の包括的な計画推進の必要性をこう力説した。

それから十有余年、ロシアの水上艦隊は期待に応えていない。昨年4月の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」の沈没などメディアが派手に取り上げる惨事が続き、ロシア唯一の空母は度重なる火災にたたられるありさま。比較的新型で小型の一部の艦艇を除けば、ロシアの水上艦の多くはおおむね標準以下と見なされている。しかし、水面下に隠れるロシアの潜水艦は今も世界のトップクラスと言われている。

【動画】黒海艦隊の旗艦「モスクワ」の沈没

だが今のロシアにとってはウクライナ戦争に勝つことが全て。この戦争では出番が少ない潜水艦の性能向上は後回しにされかねず、西側の制裁も技術開発に歯止めをかけそうだ。

ロシアの潜水艦は水中性能ではアメリカに次ぐ水準だと、ジェームズ・フォゴ元米海軍大将は言う。NPO・核脅威イニシアチブによると、ロシアが保有する潜水艦は通常動力(ディーゼル機関)と原子力を合わせて推定58隻。うち17隻は攻撃型原子力潜水艦、9隻は巡航ミサイル搭載原子力潜水艦(SSGN)とみられる。

ロシアの潜水艦の中でも、ヤーセン型とその改良版であるヤーセンM型のSSGNは「今日のロシア海軍の至宝であり、ことによると今日のロシアの軍事技術の頂点だろう」と、米シンクタンク・ランド研究所の専門家エドワード・ガイストは本誌に話した。これらの潜水艦はロシアが誇る極超音速ミサイル「ツィルコン(ジルコン)」、それにウクライナ攻撃に使われた長距離巡航ミサイル「カリブル」を搭載できる。

「太平洋領域を含む海軍発展を」

ロシアの国営メディアは昨年12月、海軍に近々新たな原子力潜水艦が数隻、納入されると伝えた。12月に就役式が行われたボレイ型原潜「スボロフ大元帥」もそこに含まれる。

ロシアは潜水艦の攻撃能力向上に新たに資金を投入する方針を発表しており、国営メディアは今後数年のうちに核攻撃が可能な「超高速」魚雷を搭載できる潜水艦が数隻導入されると伝えている。

冷戦終結後は技術的・資金的な理由などで大型の水上艦の建造が困難になり、ロシア海軍は潜水艦部隊の強化に注力するようになったと、米海軍分析センターのドミトリー・ゴレンブルグは話す。

ロシア海軍はその前身の旧ソ連海軍時代から「水中」を強みとし、原潜の技術は今でも「世界のトップレベル」だと、英国際戦略研究所(IISS)のニック・チャイルズ上級研究員は言う。

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中