最新記事

ウクライナ情勢

ウクライナ避難民2000万の悲と哀──将来を見通せない人々...1年目の本音は

No Place Like Home

2023年2月28日(火)14時10分
マイケル・ワシウラ(オデーサ在住ジャーナリスト)

昨年2月24日に幼い子供2人を連れてキーウを逃れ、ドイツに移り住んだダーナ・パブリチコは今、国際NGO「ユナイテッド・フォー・ウクライナ」を率い、自分と同じ境遇の難民たちの生活再建を支援している。

「40を超える国に散らばったウクライナ難民を、私たちは精神面でも法律面でも支援している。彼らが今後どこに行けるのか、そこへ移った後にどんな支援を期待できるのか、できるだけ正確な情報を届けるよう努めている」

これまでに最も多くの難民を受け入れているのは、ロシアを除けばポーランド(156万3386人)で、その後にドイツ(105万5323人)とチェコ(48万9158人)が続く。

ヨーロッパなら、たいていの国がウクライナ難民に就労の権利と子供を公立学校に通わせる権利、医療を受ける権利、合法的な滞在期間を最大3年まで延長する権利を認めている。だが現在のウクライナは18~60歳の健康な成人男性の出国を厳しく制限しているため、避難民の圧倒的多数は女性と子供、高齢者だ。

「難民の多くは帰国を望んでいる」とパブリチコは言う。「家もキャリアも、そして多くの場合は夫も、祖国に残してきているからだ」

「でも毎日のように空襲警報が鳴っているなか、子供を学校に通わせることはできないし、頻繁に停電するからオンライン学習もさせられない。真冬に暖房が使えないから高齢の親の世話をすることもできない。一部の地域が『ほかの場所より安全』になったとしても、いま外国で暮らす多くの難民にとって、帰国はベストな選択肢ではない」

そうは言っても、人々にはそれぞれの事情がある。外国に避難した後に選択肢を比較検討した結果、北大西洋条約第5条(集団防衛)に守られた豊かな国での安全な生活よりも、祖国での困難な生活を選ぶ避難民が、いまだに数え切れないほど大勢いる。

2児の母であるナスティアもその1人だ。

昨年2月24日の早朝、ミコライウにある自宅にいたナスティアと夫のアンドレイは、窓が激しく揺れる音で目を覚ました。それから数日はアパートの地下室に潜み、家族で話し合った。そして、まずは前線から離れた村にあるアンドレイの実家に避難した。

帰還の選択肢なき人々

しかし4月上旬にブチャでの虐殺が報じられると、アンドレイ(徴兵対象年齢の健康な男性のため、家族と一緒に出国することはできない)は妻と子を車に乗せ、2日がかりでポーランドとの国境まで送り届けた。そこではナスティアの母親が待っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中