最新記事

ウクライナ情勢

ウクライナ避難民2000万の悲と哀──将来を見通せない人々...1年目の本音は

No Place Like Home

2023年2月28日(火)14時10分
マイケル・ワシウラ(オデーサ在住ジャーナリスト)

占領下で数週間過ごしたナタリアは、攻撃で破壊された民間車両を並べて盾にした「安全な」回廊を通って、ウクライナ軍の支配地域に家族で渡った。今はモルドバに避難している。ロシア軍から解放された村に帰りたいとは思うが、自宅は破壊されたので帰れる場所はない。

過去30年間で何百万もの避難民を出してきた数々の戦争の歴史を考えると、ナタリアのようにウクライナに戻りたいと願っている人々にとっての見通しは暗い。

ランド研究所のカルバートソンは、「個々の事例はさまざまな理由により異なる結果に至っている」とした上で、こう続けた。「しかしボスニア・ヘルツェゴビナやイラク、アフガニスタンやコソボ、シリアでの紛争を見ると、長期化した紛争が10年も続いた後に帰還できる難民の割合は、せいぜい30%程度だ」

ちなみに「長期化」とは、いつ終わるか分からないという意味だ。

国内であれ国外であれ、避難先から永久に戻れないウクライナ人の数がどれくらいになるかは、さまざまな要因に左右される。社会インフラの損傷、それを再建する政府の能力、帰還して経済活動を再開できる見通し、民族間の緊張(ずっとロシア語を使ってきたウクライナ人は今も肩身の狭い思いをしている)などだ。しかし、決定的なのは戦闘がいつまで続くかだ。

230307p30_NMN_03v2.jpg

ドネツク州の親ロシア派支配地域との境界を視察するゼレンスキー大統領 UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICEーHANDOUTーREUTERS

長期滞在に備える欧州

「過去の例を踏まえると、戦闘が6年以上続くと、その後に帰還する人の割合は極めて小さくなる」とカルバートソンは言う。「ウクライナ東部の破壊の度合いを考えると、今すぐ戦争が終わったとしても、一部の地域では地雷の撤去や電力・水道の復旧、住宅の再建や地域経済の立て直しに何年もかかるだろう」

そうであれば、とカルバートソンは予言する。「戦闘がどう終わるにせよ、一部の人にとっては帰還という選択肢のない日々が長く長く続く」

だから難民自身も受け入れ国の政府も、「仮に帰還の意思があっても大勢のウクライナ人が恒久的に欧州各国に住み続ける可能性」に備え始めるべきだと、カルバートソンは考える。実際、そうした準備は始まっているようだ。

数年前に大量のシリア難民が流入したときは各国で右翼民族主義者の反発が起きたが、ウクライナ人は今のところ、好意的に受け入れられている。

もちろん、支援の在り方は国によって異なる。ドイツでは「社会的に弱い立場」にあるウクライナ難民には一律、毎月451ユーロが支給されるが、ポーランドでは約63ユーロの一時金だけだ。それでも新天地で生活を再建しようとする人たちには一定のチャンスが与えられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中