東ティモール11番目の加盟国に ASEAN首脳会議で合意
その後インドネシア併合派と独立派による衝突などを経ながらも2002年5月20日に21世紀最初の独立を果たした国となった。
同日夜の独立記念式典には国連のコフィ・アナン事務総長やシャナナ・グスマン初代東ティモール大統領、インドネシアのメガワティ・スカルノプトリ大統領などが参列し、東ティモール国旗が掲げられ、国歌がディリの夜空に響き渡った。
長年独立闘争を海外で続けたジョゼ・ラモス=ホルタ氏とディリのカソリック教会ベロ司教には1996年にノーベル平和賞が授与されている。
東ティモールの人口は約130万人で農業やコーヒー農園、漁業が主な生計となっている。
ASEAN加盟4条件をクリア
ASEAN加盟には少なくとも4つの条件をクリアしなければならないとされている。まず一般的に東南アジアと認識される地域内に存在すること。かつてオーストラリアがASEAN加盟に意欲を見せたことがあるが、地理的に東南アジアではないとして検討されなかったことがある。
次にすべての加盟国(インドネシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン、ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、ブルネイ)の同意が必要になる。第3の条件はASEAN憲章の遵守に同意すること、そして加盟の義務を果たす能力と意欲、となっている。
ASEAN関係筋によると7月に東ティモールの実情を調べる調査団が現地に派遣されており、東ティモール加盟への準備は整っていたという。
東ティモールはしばらくの期間はASEANオブザーバーの資格を与えられて一連の会議に出席し、その後正式の加盟国となることで全メンバー国が一致したという。
もっともミャンマー軍政のトップで「首脳格」のミン・アウン・フライン国軍司令官は今回の首脳会議には招待されておらずミャンマー代表は欠席している。
2022年初め、東ティモールのラモス・ホルタ大統領は長年の努力にも関わらずASEAN加盟が実現しないことに関して「天国への入り口よりASEAN加盟の入り口は遠い」と嘆いたとされるが、それだけ念願だった加盟が実現したことで東ティモールの努力がようやく報われた形となった。
[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など