最新記事

科学

関東某所の井戸で「幻の虫」を発見?──昆虫学者は何をやっているのか

2022年6月1日(水)11時14分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

mushi-20220601.jpg井戸の底から汲み出された無傷の「謎のプラナリア」。とても小さな目と、背中には"乳首"が......。提供:小松貴

絶滅危惧I類の「カントウイドウズムシ」か?

「幻の虫」がカントウイドウズムシかどうかは、実はまだ明らかになってはいない。なにしろ大正時代に初めて確認されてから、ほとんど謎の生き物で、ひと頃は完全に姿をくらませていた。しかもツメの先ほどの小ささで、見ただけですぐにわかるような生物ではない。

細部の構造、DNAその他もろもろ、専門家が精査に精査を重ねてようやく結論が出るという。現在の研究の進捗状況として、「いわゆるカントウイドウズムシそのものではない可能性を否定できない」と小松は書いている。

それは、これはカントウイドウズムシではなく、新種である可能性があるという意味だ。だとすると、超希少種発見の、さらに上をいく超々大発見となる。小松は次のように言う。

「トキとかイリオモテヤマネコ、ヤンバルテナガコガネなんかの派手な連中と違って、多くの絶滅危惧の生き物たちはみんな地味な連中ばかりです。誰からも見向きもされません。それこそ人に知られる前に彼らは絶滅しています。

でも、絶滅するにはそれなりの理由があるわけで、そこには何らかの環境変化がある。もし、その変化が実は人類滅亡につながるようなものだったりしたら、どうでしょう? その微妙な環境変化に気付くためにも、私は日々研究活動を続けているんです。研究費がつくような分かり易いものばかりだと、絶対に気付けませんよ」

現在、小松の肩書は「在野の研究者」。少し前まで無給ポストの「国立科学博物館協力研究員」だったが、それも任期が切れてしまったのだ。それゆえに、彼は「昆虫学者は職業ではない、生き方だ」と言い、執筆と昆虫の写真撮影で自らの研究費を捻出している。生活費については妻に頼っているという。

実は小松のような研究者は珍しくなく、研究者のポストと待遇、そして研究環境はここ十数年、社会問題となっている。

日本の科学研究は長年、世界をリードしてきたが、今は過去の「遺産」をどうにか食い尽くしているだけで、これからはノーベル賞級の研究は出てこないだろうとも言われている。つまり、研究者個人の「やりがい」に依存している状況なのだ。

本書は、コロナ禍の移動制限における昆虫学者のドタバタ奮闘記ではあるが、科学を政策として国がどう考え、支えていくのかという、日本の学術研究のあり方をも問い直す内容となっている。

「将来、昆虫ハカセになりたい」という、未来の昆虫学者たちに夢ある国と社会はどうあるべきなのかということも、考えさせられる1冊だ。

怪虫ざんまい──昆虫学者は今日も挙動不審
 小松貴 (著)、中村一般 (イラスト)
 新潮社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

再送-米四半期定例入札、発行額据え置きを予想 増額

ビジネス

トランプ関税で市場に新たな衝撃見通し、貿易戦争を懸

ワールド

米大統領権限で3カ国に関税、法的根拠巡り専門家から

ワールド

トランプ関税4日発動、メキシコ・カナダ・中国に 貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 9
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中