最新記事

BOOKS

「すぐつなげ」「すぐつなげ」「すぐつなげ」苦情などというレベルではないコールセンターのモンスター客

2022年5月12日(木)20時30分
印南敦史(作家、書評家)
コールセンターのモンスター客

kuppa_rock-iStock.

<コールセンターは「ただひたすら怒られ続けるところ」だったと話す人物の体験記。一方で、心温まる連絡もあったという>

さまざまな職業に就く人々が実体験を赤裸々につづった「ドキュメント日記シリーズ」は、これまでにもこの連載で何度か取り上げてきた。

少し前にも『ディズニーキャストざわざわ日記』を紹介したので「またか」と思われるかもしれないが、とはいえこれを見逃す手はないだろう。

タイトルからも分かるように、『コールセンターもしもし日記』(吉川 徹・著、フォレスト出版)は、コールセンターで派遣オペレーターとして働いてきた人物の体験記だからだ。

著者は大学卒業後に就職したものの、ストレスから体調を崩して退職。そののち体調が小康状態になってきたところで派遣社員として働き始めたそうだ。


 正社員のとき、新卒でもらっていた月給20万円を、派遣社員で稼ごうとすれば、1日8時間労働として時給計算で1400円必要になる。この時給ですぐに始められ、知識や経験を問わない職種を探すと、自然と目につくのが「電話オペレーター」だった。(「まえがき――ひたすら怒られ続けるところ」より)

かつて私の知り合いにも、好きなことだけでは食っていけないという理由から派遣オペレーターになった人がいた。「食っていくため」にはありがたい仕事なのだろう。ただし、よく知られるように決して楽ではない。

その証拠に著者も、コールセンターを「ただひたすら怒られ続けるところ」だったと記している。


 苦情を言われるなどというレベルではない。喚かれ、キレられ、怒鳴りつけられる。平穏な時間が流れるオフィス街の中、一歩コールセンターに足を踏み入れれば、別世界に迷い込んだという錯覚を起こさせるほどの非現実的な日常がそこにはあった。(「まえがき――ひたすら怒られ続けるところ」より)

最初に勤めたのは、ドコモのコールセンター。未経験者歓迎で時給もよかったことから派遣会社に登録したというが、そもそも携帯電話で使うのは通話機能のみで、ネットにはつないだことがないというアナログ人間。当然ながら、料金プランや割引制度にも詳しくない、早い話が素人である。

とはいえ、それでも問題はないのかもしれない。そういう人が応募してくるであろうことは、派遣会社も予想していたに違いないからだ。

事実、採用された派遣先の会社で説明を受けた際、スケジュールを確認すると研修期間が1カ月もあったそうだ。しかも前半2週間は座学とのことで、その期間に必要な知識を学べるのだろうと著者も期待する。

ところが厳しい研修など一向に始まらず、結果として座学の2週間は研修生同士の雑談で終わる。

その後、先輩オペレーターの横に座り、実際のお客とのやりとりをヘッドセットで聴かせてもらう「モニタリング」、先輩オペレーターを相手にした「ロールプレイング」、モニタリングとは逆に、実際のお客との受け答えを先輩オペレーターに聞いてもらう「隣席」を経てひとり立ちすることになるという。

ちなみに、同じ研修生の中には変わった人もいるようである。


 同じ研修生の村井さんは30代の独身で、見ようによってはイケメンに見えないこともない。
「前の職場が男ばかりだったから、モニタリングで女性の隣に座ると化粧の匂いで朝から勃っちゃって」などと嬉しそうにしている。(18ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中