最新記事

国際情勢

ウクライナ戦争を「ちゃんと理解する」ために、いま読むべき3冊の本

2022年3月29日(火)18時05分
flier編集部
ウクライナ地図

Nikola93-iStock

<プーチンの軍事戦略、第二次大戦の教訓、SNSでの情報戦...この3冊を読めば、ロシアとウクライナで起きていることとその意味が理解できる>

ウクライナに攻め入るロシアが強硬姿勢を崩さない中、各国の思惑が交錯し、世界中が言い知れぬ緊張感に包まれています。

なぜこのような状況になってしまったのでしょうか。

誰もが固唾をのんで見守る国際情勢、その理解を助ける3冊をご紹介します。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

ロシアの軍事戦略を読み解く

最初にご紹介するのは、ロシアの軍事に詳しい東京大学の専任講師、小泉悠氏による『現代ロシアの軍事戦略』です。

ロシアの外交や国防の文書を読み解き、西側諸国の見方を織り込みながら、豊富な視点を提供してくれる一冊です。毎年秋に行われるロシアの軍事演習を丹念にウオッチするなど、独自の分析も交えています。

本書によると、ロシアは常にNATO(北大西洋条約機構)に象徴される「西側」と非線形の「永続戦争」をしている「戦時下」にあるとされます。そうした危機感を背景として2014年にクリミア併合という事変に至りました。西側は、ロシアが軍事に限らずサイバー攻撃や陽動作戦を巧みに組み合わせた「ハイブリッド戦争」という新たな戦争形態を編み出したとして、警戒感を強めています。

ロシアは、プーチン大統領は何を目指しているのか、その答えのカギとなる分析や示唆に富んだ良書と言えるでしょう。

220326fl_ruk02.jpg

『現代ロシアの軍事戦略』
 著者:小泉悠
 出版社:筑摩書房
 flierで要約を読む

戦禍を繰り返さないために

続いてご紹介するのは『独ソ戦』です。「独ソ戦の実態に迫る、定説を覆す通史」として「2020年新書大賞」(中央公論新社主催)に選ばれた快作です。ドキュメンタリータッチでその戦争の惨禍を克明に描きながら、政治に目をつむることの恐ろしさを伝えています。

近現代における「最悪」の政治的転落である第二次世界大戦のうち、最も被害の大きかった独ソ戦。この戦いを知ることは、政治の失敗が何を生むのかを理解することにつながります。

独ソ戦は、ドイツのヒトラー、ソ連のスターリンだけが突っ走って起こされた悲劇ではありません。多くのドイツ国民がそれに「賛同」し、さまざまな地理的もくろみのなかで、ある意味、自分たちの生活を守るために行なわれた惨劇でした。

戦前から練られてきた用兵思想の「作戦術」が機能したことがソ連勝利につながったと分析するなど、新たな史観とともに、悲劇を繰り返さないための知恵を与えてくれる一冊です。

220326fl_ruk03.jpg

『独ソ戦』
 著者:大木毅
 出版社:岩波書店
 flierで要約を読む

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中