最新記事

メディア

中国・環球時報「編集長」が辞職、過激な「愛国主義」を訴えた男の本心は

2021年12月21日(火)18時00分
ジョン・フェン
胡錫進編集長

共産党の切込み隊長を自任しつつも「編集権の独立」を求めていた胡 YOUTUBE/HU XIJIN

<タブロイド紙の名物編集長として愛国心と欧米批判を扇動してきた胡錫進とは何者だったのか? 共産党の意向で左遷されたのか?>

中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙「環球時報」で30年近く健筆を振るった胡錫進(フー・シーチン)編集長が辞任を発表。激烈な欧米批判など破天荒な編集スタイルが問題になり、クビになったのではないかと臆測が飛び交っている。

61歳の胡は12月16日、中国版ツイッターの微博(ウエイボー)に「引退の時期」が来たと、いつになく短いメッセージを投稿。16年務めた編集長の座を退いて、今後は「特約論説委員」として寄稿するという。

胡は1990年代に人民日報の特派員としてボスニア紛争を取材。環球時報の前身紙に創刊時に加わり、2005年に編集長に就任した。英語版の立ち上げを指揮し、自身の社説を通じて環球時報を中国共産党の見解を世界に知らしめるメディアに仕立てた。

胡は89年に天安門広場で行われた抗議デモに加わったと告白しているが、若気の至りとして民主化を叫んだ過去を悔いていた。現在の環球時報は胡の熱烈な愛国主義を前面に出した新聞で、胡の社説は欧米のメディアにたびたび引用されてきた。

台湾併合や軍事行動を支持してきた

胡はまた中国政府の台湾併合の野望を一貫して支持し、直接的な軍事行動を擁護することも一再ならずあった。

胡の下で、環球時報は香港や新疆ウイグル自治区における人権侵害を非難する欧米の政治家やメディアに派手な論戦を挑んできた。最近では、プロテニス選手の彭帥(ポン・シユアイ)の告発をめぐる騒ぎで、胡は彭の健在を示す動画を公開。米政府の呼び掛けで各国が北京五輪への外交的ボイコットを表明したことをあざ笑った。

人民日報と違って、環球時報の論調は中国政府の公式な立場を反映したものではない。だが共産党が国内でどの程度熱狂的なナショナリズムを許容しているかを判断する指標にはなると、専門家は言う。

習近平(シー・チンピン)国家主席の政権下で、環球時報は世論形成に大きな役割を果たすようになった。その報道内容は、自国に屈辱を強いてきた欧米に対する恨みと、超大国として世界に君臨したいという野望が入り交じった国民感情に巧みにすり寄るものだ。一方で、そうした論調は愛国主義的な熱狂をあおり、危険なまでにヒートアップさせた。

胡は世の中の風向きを読む鋭い直感の持ち主でもある。国際政治の流れと各国間の力関係をつかみ、絶妙なタイミングで最も物議を醸すコメントを放つ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ

ビジネス

米通商政策で不確実性、利下げに慎重になる必要=イタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中