最新記事

ライフスタイル

地方移住で生活費は安くなる......とは限らない

2021年9月29日(水)14時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

しかし47都道府県の県庁所在地のデータを眺めると、東京区部よりも割高なエリアもある。4つの費目の合算を平均世帯人員で割って、1人あたりの基礎生活費の近似値とする。東京区部は、4つの費目の合算が81.25万円で世帯人員は2.97人なので、1人あたりの基礎生活費は27.36万円となる(鹿児島市は24.62万円)。

<表1>は、全ての県庁所在地を高い順に並べたランキングだ。

data210929-chart02.png

東京がトップではない。上位でもなく、真ん中よりちょっと上の辺りだ。首位は住居費と自動車関連費が共に高い福岡市で、2位は札幌市、3位は鳥取市となっている。鳥取市では、自動車関連の支出が飛び抜けて高い(年間55.8万円)。

右下を見ると、関西圏では基礎生活費が安い。京都市は19.14万円で、福岡市の半分くらいだ。学生の街だが、2人以上世帯のデータなので単身学生は除かれている。

ここで紹介したのは各県の県庁所在地、すなわち地方都市のデータだ。郡部では、光熱・水道費や自動車関連費はもっと高くなると思われる。随所で言われているが、移住はまずは地方都市からで、それを経て郡部に移るという2段階を踏んだ方が良さそうだ。郡部には「濃い人間関係」もあり、都市部の生活様式に馴染んだ人がいきなり飛び込むと戸惑うことも多い。

『家計調査』のデータだが、生活費が「都市>地方」とは単純には言えないことがわかる。冒頭の日経新聞でも言われているように、移住しようとしているエリアのデータをまず調べてみた方がいい。

<資料:総務省『家計調査』(2020年)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン

ワールド

米関税措置の「免除困難」、引き下げ巡り各国と協議継

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中