最新記事

奇病

アジア歴訪中のカマラ・ハリス一行を襲った?「ハバナ症候群」とは何か

What Is Havana Syndrome? Kamala Harris Singapore Trip Slightly Delayed Over Suspected Case

2021年8月25日(水)16時30分
ゾーエ・ストロズースキ
カマラ・ハリス米副大統領

ベトナムに到着したアジア歴訪中のカマラ・ハリス副大統領(8月24日) Evelyn Hockstein -REUTERS

<ベトナムに向かうハリス副大統領一行の出発を遅延させたのは、2016年以来、米外交関係者に原因不明の体調不良を引き起こす「ハバナ症候群」とみられるが>

ハノイにある在ベトナム米大使館によると8月24日、シンガボールからベトナムに向かおうとしていたカマラ・ハリス米副大統領の一行の出発が数時間遅れた。原因は、「異常な健康事案」の発生だった。

AP通信の報道によれば、この「異常な健康事案」は、「ハバナ症候群」とみられている。2016年後半にキューバの首都ハバナに駐在していたアメリカの外交官や米政府職員が初めて訴えたことから、この名前がついた。ハノイでこの症状を経験した職員の数や身元は明かされていない。

医療情報サイトのウェブMDがまとめた報告によると、ハバナ症候群には、頭と耳の突然の痛みや圧迫感、正体不明の大きな音が聞こえる、吐き気、精神錯乱、見当識障害といった症状がある

頭痛、疲労、不安、様々なレベルの記憶喪失といった合併症もあり、外国に駐留していたアメリカ人外交官や職員の一部を帰国させた例もある、とワシントンポストは報じた。

医療関係者は、この症状の原因を特定できていない。一部には、標的を絞ったマイクロ波または音波による攻撃だという説を唱える人々もいる。

2016年の最初の報告以来、ドイツ、オーストリア、ロシア、中国などの国々で外交関係の仕事に携わるアメリカ人から、同様の原因不明の健康事案が報告されている。また、ワシントン周辺でも、ホワイトハウスの近くでの1件を含め、少なくとも2件のハバナ症候群とみられる事案の報告がある、とAP通信は報じた。

本当に「攻撃」なのか

AP通信による報道は以下の通り。

シンガポールを訪れたハリスは、演説を行い、南シナ海の領有権を主張する中国を厳しく非難し、現地の財界首脳らとサプライチェーン問題について話し合った後、8月24日夕方にハノイに向けて出発する予定だった。

だが出発は3時間以上遅れた。そして、ハリスの主任報道官シモーネ・サンダースは遅延についての説明を拒んだ。そして記者に質問されてもいないのに、ハリスは「元気だ」と述べた。記者らは24日に何度かハリスに会っていたが、健康状態に懸念は感じていなかった。

米議会は攻撃とみられるこの現象に警戒感を強め、上下院ともに、この症候群に関する全政府レベルでの調査の継続と対応、そしてアメリカ人職員の健康状態の監視と治療に対する資金提供を超党派で支持している。

攻撃とみられる事案の報告が急増するなか、バイデン政権はこの現象を解明する圧力にさらされている。だがこれらが本当に攻撃によるものなのか、攻撃だとすればその背後に何者がいるのか、監視用装置によって不注意に引き起こされた可能性もあるのではないか、といった点について、科学者や政府関係者はまだ確信に至っていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 初外遊=関

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中