スーパーヒーローが乗り出した「政治改革」、若者層の動きが大きなうねりに

A SUPERHERO’S NEW MISSION

2021年8月19日(木)18時48分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)

210824P40NICKELSBERG_CES_04.jpg

米「ロックの殿堂」前でスマホをいじる若者たち(15年7月) ROBERT NICKELSBERG/GETTY IMAGES

Z世代はいかにして政治的立場を決めているのか。いつでもどこでもネットにつながっているのが当たり前の「デジタル・ネイティブ」世代なので、伝統的メディアを情報源にする人は少ない。「親は毎日テレビのニュースを見てるけど、私や友達はソーシャルメディア」だと言う。

ソーシャルメディアといっても、ツイッターやフェイスブックではない。直近の2回の大統領選の結果に影響を及ぼしたことでこの2つのSNSは注目を集めたが、Z世代ではむしろYouTubeやインスタグラム、スナップチャットやTikTokの利用者が多い。

TikTokだけでもアメリカ人利用者は1億人以上おり、そのほとんどはZ世代だ。トランプ政権が昨年8月、中国製のこのアプリを安全保障上のリスクを理由に禁止しようとして失敗したのは記憶に新しい。ちなみにTikTokは左派的なZ世代の活動拠点となってきた。

昨年6月、トランプ陣営の企画した選挙集会には100万件以上の参加予約があった。しかし実際に来場したのは約6200人のみ。反対派の活動家たちがトランプを妨害しようと、TikTok上で画策して大量の偽予約を入れたためとされる。

クリス・エバンスは当初、こうした若者の運動とは無縁だった。だが17年頃に、テレビで知った政治関係の略語をネットで検索しても、すぐに簡潔な意味にたどり着けないことに疑問を抱き、不満を募らせた。

「およそあらゆる事柄についての30秒のハウツー動画が、ネットには転がっている」とエバンスは言う。「でも政治問題についての簡単な解説や、民主・共和両党の主張が分かる動画はなかった。何か大きなピースが欠けているぞと思った」

コメント欄も「いいね」機能もない理由

そのピースを埋めるため、エバンスは11年に共演して以来の友人であるカッセンと、キアニを誘って、「ア・スターティング・ポイント」を立ち上げた。政治に関する簡潔でまとまった情報が即座に得られないネットの現状を変えたかったからだ。

Z世代を標的とするため、サイトとアプリは短い動画中心で構成することにした。政党色を消し、いわゆる炎上を避けるため、サイトにはコメント欄や「いいね」の機能は付けなかった。「若くて好奇心旺盛な有権者が何かを書き込めば、炎上するのは目に見えていた」とエバンスは言う。「そんな不快なネット環境の一部になるのは嫌だった」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中