最新記事

歴史

奇妙な脚色のアニメ版よりはるかに面白い、「黒人の侍」弥助の数奇な人生

The Real Story Is Fascinating

2021年6月3日(木)21時17分
ノア・バーラツキー

もう1つ、弥助を取り上げた重要な作品がある。遠藤周作の71年の小説『黒ん坊』だ。来栖と違って、弥助に向ける遠藤のまなざしには温かみが感じられない。遠藤はステレオタイプの黒人像を差別的に描いた欧米の作品に影響を受けていたのかもしれない。小説のタイトル自体、黒人に対する蔑称だ。

アフリカ系アメリカ人作家マーク・オールデンの74年の小説『ブラック・サムライ』の主人公は、遠藤が描くドジで混乱した弥助とは対極を成す現代のサムライだ。ただしオールデンが弥助にインスピレーションを得て、この主人公を造形したかどうかは分からない。小説の舞台は70年代で、主人公は米軍の黒人兵士。偶然に知り合った日本人の老師に武士道を教わる。

映画化もされたこの小説は、70年代前半の「ブラックスプロイテーション」と呼ばれる黒人観客向け映画と、ブラックパワー運動の影響を受けた大衆スリラーだ。主人公は痛快なアクションで白人至上主義者をたたきのめす。弥助がモデルなら、オールデンは歴史の脚注に記された黒い武士をブラックパワー運動のアイコンに仕立てたことになる。

210608p54_net02.jpgNETFLIX

常識的な理解を超える

90年代以降、弥助はさまざまな形で日本の大衆文化に登場するようになった。2011年にアニメ化された漫画『へうげもの』や17年発売のゲームソフト『仁王』にも顔を出している。

英語で書かれた文献としては、19年刊行のトーマス・ロックリーとジェフリー・ジラードの共著『アフリカ人サムライ』が参考になる。アフリカからおそらくはインド経由でヨーロッパ、そして東アジアに向かった旅をたどり、弥助をグローバルな文脈に置いたノンフィクションだ。この本が描く弥助は十数の言語を自在に操る国際人であり、旅を通じて優れた砲術を身に付けた屈強な戦士だ。

ネットフリックス作品も「グローバルな弥助」を描いていると言えなくもない。アニメにはイエズス会士やアフリカの呪術師、果てはロシアの狼女など多様な異邦人が登場する。弥助もその1人だ。アニメでは、弥助を武士に昇格させる信長の決断は「古いしきたり」に反するとして物議を醸し、多様性を嫌う光秀は反乱を企てる。

「排外主義者と戦う弥助」という設定はなかなか面白いが、残念ながらストーリーはそこからそれて、超能力少女の咲希を中心に展開する。謎のパワーを秘めた咲希が宿命のヒロインとなり、いつの間にか弥助は彼女を助ける脇役に追いやられてしまう。

弥助の物語のはずなのに彼が脇に退く展開には納得がいかない。だが考えてみれば弥助は過去も今も、アメリカ人にも日本人にとっても、常識的な理解を超えた存在なのかもしれない。

黒いサムライは日本に来てから約400年間、人々を驚かせ、興味をそそり、魅了してきた。これからも100年、いや500年にわたってクリエーターをてこずらせ、触発し続けてほしい。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EU、不当な米関税に「相応の対抗措置」へ=欧州委員

ワールド

トランプ氏、就任後に中国主席と電話協議 「良好な個

ワールド

人質解放、停戦合意順守が唯一の道 脅しは無意味=ハ

ビジネス

英BPの第4四半期、利益が4年ぶり低水準 精製マー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から大炎上の納得理由
  • 3
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップルは激怒
  • 4
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 5
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 6
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 7
    36年ぶりの「絶頂シーン」...メグ・ライアンの「あえ…
  • 8
    世界のパートナーはアメリカから中国に?...USAID凍…
  • 9
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 7
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 8
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 9
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 10
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 8
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中