最新記事

バイデンのアメリカ

バイデン外交、総予測:中国、北朝鮮、欧州、ロシア、中東にはこう対処する

BIDEN’S FOREIGN POLICY CHALLENGES

2020年11月18日(水)07時05分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

magSR20201118bidensforeignpolicychallenges-5.jpg

イランのハサン・ロウハニ大統領 ALEXEI DRUZHININ-KREMLIN-SPUTNIK-REUTERS

イランについては、トランプは核合意から一方的に離脱して、経済制裁を再開させた。さらにイランの体制変更をにおわせる発言をしたこともあり、イラン政権の強硬派は態度を硬化させ、穏健派の政府高官も米政府への信頼が揺らいでいる。

イランが再び条件に従うと同意するなら、バイデンは核合意への復帰を模索するだろう。イランとしては、少なくとも制裁解除が条件となる。相互の信頼を回復し、双方の政治的な敵対勢力を刺激することなく、どちらが先にどのような行動を取るかを見極めるためには、熟練した忍耐強い外交官が必要だ。

さらに、サウジアラビアから距離を置きつつ中東外交を調整することも、繊細な問題だ。バイデンは、アメリカとサウジアラビアの関係の戦略的見直しを考えている。その1つとして、サウジアラビアが主導するイエメン内戦への軍事支援を停止するとともに、サウジアラビアの人権侵害を、少なくとも今後は容認しないのではないだろうか。

アメリカの貴重な時間を中東にこれ以上は奪われまいと、バイデンは決めている。エネルギー市場の変化、国民の疲弊、世界の覇権争いの再燃、国内の再生に集中せざるを得ない緊急性を考えれば、中東への関与を減らすという米政府の目標は、ここ数十年で実現可能性が最も高い。

ある顧問に言わせれば、中東は「アジア、ヨーロッパ、西半球に次いで、私たちの地域安全保障リストでは、3位からかなり離れた4位にいる」。

とはいえ、オバマも12年前に同じようなプランを胸に就任した──アメリカをあまりに多くの紛争に巻き込み、あまりに多くの代償を背負わせてきた争いの歴史から離れようと。しかし結局、オバマも紛争の歴史に引きずり込まれたのだった。

バイデンの大統領就任は、私たちの理想と利益と威信にとって、平和と繁栄の可能性にとって、トランプの2期目よりはるかに大きな前進をもたらすだろう。世界は混乱が続いている。バイデンはそれを乗り超えるために何をすべきか、何をすべきでないかを知っている。

もっとも、成し遂げられるかどうかは別問題だ。アメリカの力が及ぶ範囲は縮小し、米内外でバイデンの政敵が手ぐすねを引いている。アメリカの役割の低下が、世界の混乱に拍車を掛けることに変わりはない。

©2020 The Slate Group

<2020年11月24日号「バイデンのアメリカ」特集より>

20201124issue_cover150v2.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月24日号(11月17日発売)は「バイデンのアメリカ」特集。バイデン政権、就任100日の内政・外交・経済・コロナ対策を分析する

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、法相の弾劾訴追棄却 職務復帰 

ビジネス

日経平均は急反発、米関税90日間停止を好感 上昇幅

ビジネス

ゴールドマン、中国GDP予測を下方修正 米関税引き

ワールド

韓国大統領選、李在明氏が立候補を正式表明 世論調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中