最新記事

ドイツ

ドイツも過去最大の新感染者数 マスク着用促す広告は過激すぎて撤去

2020年10月19日(月)18時00分
モーゲンスタン陽子

「マスクをしないすべての人に指を立てよう」という広告は、すぐ撤去された...... twitter

<フランスなどと同様、ドイツでも連日、1日の新感染者数の記録を更新している。マスク着用義務も厳しくなり、混乱も招いている......>

ヨーロッパ全体で感染が爆発的に増えている今も、マスク着用義務などの規制に反対するデモはあとをたたない。感染者の増加がおもに若年層であるため致死率はそれほど高くなく、また今春の第1波のときと違って社会が元どおりとはいかないが動いてはいるため、全体にまだ危機感が広まっていない気配だ。また、全体的ロックダウンを回避するために政府が部分的・段階的な制約を導入していることが、市民の混乱を招いてもいるようだ。

ベルリンでは反マスク主義者への鬱憤も

ベルリンでは観光当局が13日、「マスクをしないすべての人に指を立てよう」という広告を地元紙に打つと、瞬く間に議論が巻き起こった。ベルリンらしいといえばベルリンらしいが、あまりにも攻撃的で侮辱的だと、一部で非難の声が上がり、撤回された。

ベルリンでは夏から反マスク主義者や陰謀主義者の大規模なデモが続き、ルールを守っている市民の鬱憤もたまっていたようだ。観光当局のヴィジット・ベルリンは、高齢者や重症化するリスクの高い人々の健康を守ることの重要性を呼びかける狙いだったというが、中には健康上の理由でマスクを着用できない人もいる。一方的に非難する姿勢が反感を呼んだのかもしれない。

過去最大の新感染者数

フランスなどと同様、ドイツでも連日、1日の新感染者数の記録を更新している。過去最高は3月28日の6294人だったが、17日土曜日には7830人に達した。春よりも検査数が格段に増えているというのもあるが、やはり心配な数だ。17日の会見でメルケル首相は、ドイツはこれから非常に深刻な段階に突入するとし、不要不急の旅行や外出、集会を極力避け、家にいるよう市民に団結を呼びかけた。

首相と16州の知事は先週、さらに厳格な各種規制の導入に合意している。これにより、7日間で10万人あたり50 人の新感染者が出た地域を「ホットスポット」とし、ホットスポット認定された地域では、たとえば集会は10人あるいは2世帯まで、あるいは飲食店の営業は午後11時まで、などの制約が課されるようになる。

また、マスク着用義務も厳しくなり、10万人あたり35人以上の感染がある場合は公共エリアすべてにおいての着用が義務化、ホットスポットではこれがさらに厳しくなる。

現在ホットスポットとされているのはおもにベルリンやフランクフルトなどの都市部だ。これらホットスポットからの旅行者の受け入れを制限する動きが全国で出ているが、方針や条件が自治体によってまちまちなので、市民にはわかりづらい。たとえば、ホットスポットからそうではない地域へ移動しなければならない場合、移動先でホテルの滞在が許可されていなければ日帰りか、あるいは許可されている地域を経由して一泊するしかない。この点については16州で合意に達することができなかったため、11月8日まで決定が延期されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米相互関税、ブラジルやインドに好機か 対

ビジネス

英中銀の年内利下げ、英金利先物の織り込み約95bp

ビジネス

7&iHD、今期営業益はほぼ横ばい 6000億円の

ワールド

通商担当欧州委員、米関税発動受けベトナム訪問を延期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中