最新記事

感染症vs国家

感染者数・死者数を抑えた国、失敗した国 14カ国のコロナ対策まとめ

2020年9月30日(水)19時40分
ニューズウィーク日本版編集部

強固な保健医療システムで死者数を抑え、手厚い経済支援で国民の不安軽減に成功したドイツ FABRIZIO BENSCH-REUTERS

<第一波で各国が取ったコロナ対策は、お国柄を反映した「社会的実験」でもあった。ITの先進度や鎖国の徹底ぶり、プライバシーとデータ活用のどちらを優先するかなど、鍵を握った対策を国別に分析すると──。本誌「感染症vs国家」特集より>

中国

20201006issue_cover200.jpg・ 初期の情報隠蔽や初動の誤りで感染が国内全土、さらには世界に拡大
・ 強制的なロックダウン(都市封鎖)で感染流行を短期に収束
・ 軽症感染者専用の施設「方舟病院」を造り、効率的に医療崩壊と家庭内感染を防ぐ
・ ビッグデータで人々の行動履歴・接触履歴を掌握、遠隔医療で院内感染を防ぐ

韓国

・ MERS(中東呼吸器症候群)、SARS(重症急性呼吸器症候群)など過去の教訓を生かす
・ 検査キットの迅速な開発と普及、 ドライブスルー方式など検査体制の拡充
・ プライバシーよりも防疫優先。情報公開とデータ活用で接触者・追跡調査に成功
・ 無症状者・軽症者用の充実した施設や、自宅隔離セットの無料支給で細やかなフォロー

台湾

・ 政治と専門知識をつなぐ 対策、省庁横断での指揮命令系統の強化
・ 感染者第1号発生前から対策に着手。発生後は直ちに中国本土からの入国禁止
・ 唐鳳(オードリー・タン)デジタル担当大臣主導のマスク供給システム、ITを駆使した感染経路把握

日本

・ クラスター対策、「3密」対応が奏功
・ マスク、手洗い、行動様式など日常的な感染予防の徹底
・ PCR検査体制の拡充が課題

ニュージーランド

・ 国内発生前に中国からのフライト禁止。その後、入国禁止対象国を拡大して鎖国状態に
・ 世界で最も厳しいロックダウン。ほぼ全ての企業活動を中止
・ 丁寧で明確な情報発信を続けたアーダーン首相のコミュニケーション能力とリーダーシップ

イタリア

・ 流行初期に気付けず知らぬ間に感染拡大
・ 濃厚な接触を好む文化、束縛を嫌う気質
・ 医療予算不足、院内感染と医療従事者感染増加で医療崩壊

スペイン

・ イタリアの感染爆発を知りながら対応せず、初動に遅れ
・ 初期に政府も市民も新型コロナを軽視
・ 医療従事者の大量感染

イギリス

・ 公衆衛生のトップ国家としてエビデンス重視で当初は極端な規制を行わず、初動で遅れ
・ 集団免疫戦略を提唱するが批判を受け方針転換
・ 検査体制に不備、高齢者施設で感染拡大

ドイツ

・ 検査体制強化で早期発見・早期隔離
・ 病床数・医師数などがもともと多い強固な保健医療システムで、死者数を最小限に抑える
・ ロックダウン後の迅速かつ手厚い経済支援で国民の不安を軽減

スウェーデン

・ 外出・移動・営業制限や休校を行わない独自路線を貫く
・ エビデンスに従った政策、情報の透明性と丁寧な現状報告で国民は支持
・ 北欧諸国で突出した感染者・死者数、死者の9割が高齢者

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急反発、米中対立の緊張が緩和

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米財務長官が米中貿易摩擦緩

ビジネス

全米鉄鋼労組、日鉄のUSスチール買収に断固反対 財

ビジネス

FRBの独立性、経済成果に「不可欠」=ミネアポリス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「利下げ」は悪手で逆効果
  • 4
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中