最新記事

新型コロナウイルス

ヨーロッパの「感染ピーク越え」は幻想なのか

An Oncoming Train at the End of the Tunnel

2020年4月14日(火)18時30分
キース・ジョンソン

ベネチアの魚市場では、売り子も買い物客もマスク姿ながら正常化をうかがわせる光景が(4月4日) MANUEL SIVESTRI-REUTERS

<スペインやイタリアで減少し始めた新型コロナウイルスの新規感染者──経済活動再開の声が高まるが封鎖解除のリスクは大きい>

アウトブレイク(感染症の爆発的拡大)の最悪の局面がようやく終わったのではないか──何週間もの間、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死者数が急激に増加し続け、その後に減少に転じた様子を見守ってきたスペインやイタリアでは、明らかにそんな見方が芽生えていた。

スペインでは今月に入って1日の死者数が4日連続で減少。感染拡大のペースの減速を受け、経済活動再開の可能性が口にされ始めた。

ところが4月7日になって、感染拡大ペースは勢いを取り戻した。翌日には死者数が2日連続で増加し、757人が死亡。累計死者数は1万4555人に達した。

とはいえ、こうした数字はどれも公式のものにすぎない。正確な集計が行われていないため、実際の死者数ははるかに多いとマドリード州政府も認めている。

感染者はどれほどいて、何人が亡くなったのか。本当のところは誰にも分からない。闇の中、先を照らす明かりもない現状では、コロナ禍が峠を越すどころか、峠の位置を見極めることも難しい。

誰も知らない感染者数

だが、それこそが差し迫った問題だ。

感染者数や死者数がいまだピークに遠いとみられるアメリカでは、4月10日に新型コロナウイルス関連の1日当たりの死者数が最多を更新。それでも、早期の経済正常化を求める声が多く上がっている。

2008年の金融危機以降、最大の打撃を受けた後でいかに経済を回復するか、米国内の各州は検討を始めている。懸念される第2波が、まだ訪れていないにもかかわらずだ。

3月下旬から経済活動が原則的に禁止されているイタリアの企業は、感染者の増加ペースが鈍化したとみられるとして、操業再開を政府に懇願している。オーストリアでも早期に、通常に近い状態に復帰できるとの期待が高まる。

スペインは非常事態宣言を4月25日まで延長した。それでも、4月12日のイースター(復活祭)の後には経済活動の再開を認める予定だ。

しかし、これはリスクの高い戦略だ。ウイルス感染が自国に及んだ当初はアウトブレイクを回避したはずのシンガポールや日本も、今になって感染拡大の第2波、第3波に直面している。日本政府は4月7日、7都府県を対象とする1カ月間の緊急事態宣言を発令する羽目になった。

多くのスペイン国民が悪夢の終わりを期待し始めた理由は、政府の姿勢にある。

スペイン政府は、アメリカなどで推奨されている「社会的距離」戦略よりはるかに厳格な措置を全国規模で実施し、徹底的に実行してきた。ペドロ・サンチェス首相が非常事態宣言を延長したのも、「警戒を緩めてはならない」との理由からだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、3万4000円回復 上値

ビジネス

貿易戦争で米は「景気後退に近づく」=ブリッジウォー

ワールド

アルゼンチンCPI、3月は前月比+3.7%に加速 

ワールド

S&P、イタリア格付けを「BBB+」に引き上げ 見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    車にひかれ怯えていた保護犬が、ついに心を開いた瞬間...胸に顔をうずめた姿に世界が涙
  • 3
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助けを求める目」とその結末
  • 4
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 5
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    ひとりでさまよっていた老犬...盲目で耳も聞こえず、…
  • 10
    娘の「眼球が踊ってる」と撮影、目の「異変」は癌が…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中