最新記事

中東

ホルムズ海峡まさかの緊張、英イランが互いに拿捕したタンカーの解放求め

U.K. Says Let Seized Oil Tanker Go, But Iran Wants Its Own Ship Back

2019年7月22日(月)18時40分
トム・オコナー

英船籍のタンカー、ステナ・インペロ(ステナ・ボークは所有者の名前)の上に飛来したイラン革命防衛隊のヘリコプター  ISNA/WANA/REUTERS

<トランプ政権の強硬政策を発端にして、イランとイギリスが一触即発の事態に>

ホルムズ海峡で7月19日、イランの革命防衛隊がイギリス船籍のタンカー「ステノ・インペロ」を拿捕した問題で、イギリスはタンカーの解放をイランに求め、制裁も検討し始めている。イランにしてみれば、これは報復だ(そう認めてはいないが)。英領ジブラルタル沖では4日、パナマ船籍のイランのタンカー「グレース1」が、EUの制裁に反してシリアに石油を運ぼうとしたとして英海軍に拿捕された。実のところそれはアメリカの要請だったと後でわかったときにはもう遅く、イランとイギリスは互いのタンカーを人質に睨み合っている。

<参考記事>「原油密輸タンカーを拿捕した」イランの2つの狙い

ジェレミー・ハント英外相は20日、イランのジャバド・ザリフ外相と電話で会談。ハントはその後ツイッターで、ステノ・インペロが拿捕されたことに「大きな失望を伝えた」と投稿した。その1週間前にイラン側は、ペルシャ湾で高まっている緊張を「緩和」させたいとの考えを「断言」していたにもかかわらず、「正反対の行動を取った」とハントは述べた。

イラン革命防衛隊(IRCG)が英船籍の船を拿捕したときの動画。IRCGが公開した


ハントはツイッターで「打開策を見いだしたいならば(そのプロセスは)言葉ではなく行動で」示されるべきだとし、「イギリスの船舶は保護されなければならないし、されるだろう」と述べた。

またハントは、内閣府ブリーフィングルームの会合で「(私は)イギリスが緊張緩和を望むことを再確認するとともに、ステナ・インペロがオマーン近海で国際法に反して拿捕されたことを確認し、ホルムズ海峡においてイギリスや各国の船舶の安全をいかに確保するかについて話し合った」とも述べた。

「イギリスはアメリカの経済テロの共犯者」

19日に非同盟諸国首脳会議出席のためニューヨークからベネズエラに向かったザリフもまた、ツイッターでグレース1の拿捕に触れつつ自らの考えを述べた。

グレース1の拿捕の直後、スペイン(イギリスと同じくEU加盟国だがジブラルタルの領有権を主張している)政府は、拿捕がアメリカの要請で行われたことを暴露。アメリカは核合意から離脱して以降、イランに対し経済制裁を科している。

ザリフは20日、ツイッターで「ジブラルタル海峡における(イギリスの)海賊行為と異なり、ペルシャ湾におけるわが国の行動は国際海洋ルールに則っている。ニューヨークでも述べた通り、ペルシャ湾とホルムズ海峡の安全を保証しているのはイランだ。イギリスはアメリカの経済テロの共犯者であるのをやめなければならない」と述べた。

イランの最高指導者アリ・ハメネイもイギリスの「海賊行為」を非難。ハメネイらイラン指導部は報復を示唆しているが、イギリスのタンカー「ブリティッシュ・ヘリテージ」がイラン革命防衛隊によって拿捕されそうになったが英フリゲート艦モントローズに阻止された、とするアメリカの主張については否定している。

革命防衛隊は19日、ステナ・インペロが拿捕された際のビデオを公開。また声明で、ステナ・インペロはナビゲーション機器のスイッチを切っており、誤った航路から海峡に入り、複数回の警告を無視したと主張した。

英リスクマネジメント会社Dyrad Globalが傍受した英船籍タンカー「ステナ・インペロ」拿捕時の通信記録。イラン側は「命令に従えば安全だ」と繰り返し、タンカーは「国際海域で航行を妨害するのは国際法違反だ」と抗議。イギリスによると、タンカーはこの後、強制的に国際海域からイランの海域に航行させられたという
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中