核合意「違反」論争でイランの言い分が正しい理由
Iran Is Right
一方、イラン側は、核合意に違反することで、ヨーロッパ諸国に揺さぶりをかけ、アメリカと決別して新たな合意を結ぶよう促せると考えているようだ。だがこれは、世界経済におけるドルの支配力を理解していないイランの見込み違いだ。
アメリカの未来学者で軍事理論家のハーマン・カーンはかつて、ある種の危機をチキンレース(度胸比べ)になぞらえた。2台の車が直線上をお互いに向かって疾走する。より無謀な運転手がハンドルを窓から投げて見せると、もう一方の、より責任感のある運転手は衝突を避けるためにハンドルを切る――。
だが、もしどちらの運転手も同じくらい無謀かつ頑固で、この度胸比べから手を引くことを拒否したらどうなるのか。あるいは、もし1人がハンドルを窓から放り投げたことをもう1人が見落としたり、その影響を理解しなかったらどうなるのか。
無謀な度胸比べの影響は、その運転手と車だけにとどまらない。10日には、ホルムズ海峡でイランがイギリスのタンカーを拿捕しようとしていたことが明らかになり、原油価格が急騰する局面があった。
誰かがこの対立に割って入り、危険な度胸比べをやめさせなくてはいけない。
©2019 The Slate Group
<本誌2019年7月23日号掲載>
※7月23日号(7月17日発売)は、「日本人が知るべきMMT」特集。世界が熱狂し、日本をモデルとする現代貨幣理論(MMT)。景気刺激のためどれだけ借金しても「通貨を発行できる国家は破綻しない」は本当か。世界経済の先行きが不安視されるなかで、景気を冷やしかねない消費増税を10月に控えた日本で今、注目の高まるMMTを徹底解説します。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら