最新記事

健康

盲腸とったらパーキンソン病のリスクが高くなる? 昨年とは真逆の研究結果 

2019年5月15日(水)18時00分
松岡由希子

虫垂のCG画像 tussik13-iStock

<アメリカの6220万人以上の電子カルテを分析したところ、虫垂(盲腸)切除術を受けた人はパーキンソン病の発症リスクが高くなる、という。昨年にはまったく逆の研究結果が出されて話題になったところだが......>

虫垂(盲腸)切除術を受けた人はパーキンソン病の発症リスクが高くなる──。このような研究結果が、2019年5月20日に米サンディエゴで開催される国際会議「米国消化器病週間(DDW)」で発表される見通しとなった。しかし一方で、まったく正反対の研究結果が昨年発表されて話題になっていて、虫垂とパーキンソン病との関連について、ますます注目が集まりそうだ。

アメリカの患者6220万人以上の電子カルテを分析した

パーキンソン病の発症原因はいまだ完全に明らかになっていないが、αシヌクレインというたんぱく質の凝集がパーキンソン病の発症に関わっているとみられている。αシヌクレインはパーキンソン病の発症初期に消化管で見つかることから、パーキンソン病の発症リスクと虫垂を含む消化管との関連について解明がすすめられてきた。

米ケース・ウェスタン・リザーブ大学のモハメド・シェリフ医師らの研究チームは、米国の26の医療システムから患者6220万人以上の電子カルテを分析し、虫垂切除術後6ヶ月以降にパーキンソン病と診断された患者を特定した。

虫垂切除術を受けた患者48万8190人のうちパーキンソン病を発症したのは0.92%にあたる4470人であった一方、虫垂切除術を受けていない約6171万人のうちパーキンソン病を発症したのは0.29%にあたる17万7230人であった。これによれば、虫垂切除術を受けた人がパーキンソン病を発症する割合は、そうでない人よりも約3倍高いことになる。

2018年10月には、真逆の研究結果が

虫垂とパーキンソン病との相関については、この研究結果も示されている。米ヴァンアンデル研究所の研究チームが2018年10月に発表した研究論文によると、患者160万人以上の電子カルテを分析した結果、パーキンソン病発症前に虫垂切除術を受けた人はパーキンソン病の発症リスクが低く、発症年齢も高かった。

2016年時点でのパーキンソン病の患者数は世界全体で610万人にのぼり、1990年時点の250万人に比べて増加している。

シェリフ医師は、虫垂とパーキンソン病との関連について研究したものとしては最大規模となる今回の研究結果について「虫垂もしくは虫垂切除術とパーキンソン病との間に明らかな関係は示されたが、これは相関にすぎない」とし、「さらなる研究によって両者の因果関係を明らかにするとともに、そのメカニズムについて解明する必要がある」と述べている。

虫垂とパーキンソン病の関係については、今後も研究成果を注視していく必要がありそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏の政策でドルの信認低下=仏中銀総裁

ワールド

トランプ氏の関税決定で「中国が孤立」、アックマン氏

ビジネス

米関税、マイナス影響は52% 影響生じてない46%

ビジネス

アックマン氏のパーシング、年初来の運用成績マイナス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中