最新記事

日本外交

日本のイメージを世界で改善している「パブリック・ディプロマシー」とは

2019年5月10日(金)17時00分
桒原 響子(未来工学研究所研究員)*東洋経済オンラインからの転載

他方、日韓関係は、2015年末の慰安婦問題に係る日韓合意を受け、一時は改善するかのように見えたが、その後徴用工問題が浮上。これをめぐり、韓国大法院が相次いで日本の企業に対して賠償を命じる判決を下した。慰安婦問題でも、2016年末に釜山の日本総領事館前に慰安婦像が設置され、2015年の日韓合意を踏まえて設立された財団を韓国側が解散するといった事態になっている。

こうした中、日本政府は、アメリカや国際社会に対し、「反論」や「批判合戦」ではなく、いかに日本として「メッセージの適切な発信」をするかが、今後の課題となろう。

「シンゾー・アベ」の名は海外でも認知度高い

一方、安倍政権のPDにも、世界に負けない強みがある。それは、もともとの日本への信頼度や好感度の高さと、日本の伝統文化・ポップカルチャー・食といった文化だ。

具体的に1つずつ見ていこう。まずは、日本に対する信頼度や好感度向上という点では、安倍首相の貢献度は小さくない。「シンゾー・アベ」の名は、歴代首相と比較しても海外における認知度が高い。お馴染みの3本の矢については、欧米のメディアでも大きく取り上げられたし、「地球儀を俯瞰する外交」については、欧米やアジアなどにおいて、経済関係を含めて、力強くアピールしてきた。SNSを駆使した発信にも力を入れている。

これに2015年以降始めたPD戦略も相まって、日本の対外発信戦略は順調に進んでいるように見うけられる。PDの主戦場であるアメリカにおける対日信頼度は、2014年度から2年続けて最低を記録したが、それでも一般人に対しては73%という高水準を維持。しかも、2015年度以降の2年間で、対日信頼度(対一般人)は14%上昇しているほか、有機者間でも上昇傾向にあり、日本PDの一定の成果が出たといえる。

また、ASEAN地域からの対日信頼度は、他の国(アメリカやイギリス、フランスなど19カ国)より群を抜いて高い。外務省の世論調査によると、直近の2017年度は、日本が30%と最も高く、2位は中国(14%)、3位はアメリカ(13%)となっている。日本が信頼できるとした30%という値は、2015年度より8ポイント増加しており、他国に対する信頼度が低下傾向にあることと比較しても、伸び率は大きい。世論にみる日本のPDは一定の効果を発揮しているといえそうだ。

toyo-keizai_190510_02.png

(出所)外務省「海外における対日世論調査」をもとに筆者作成
(注)対象はASEAN10カ国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)

文化についても、伝統文化に加え、食、マンガやアニメなどのポップカルチャー人気が、欧米やアジアで拡大している。外務省がPDの一環で開設し、ロンドン、ロサンゼルス、サンパウロに設置された日本の魅力を海外に伝える発信拠点「ジャパン・ハウス」も、来館者数も各都市当初目標を大きく上回るなど、順調な滑り出しを見せている。

もともと高い対日好感度や信頼度、そして日本文化への関心の高さを武器に、PDの新戦略を打ち出した安倍政権。信頼度やプレゼンスが向上しているという結果に鑑みれば、上手くいっているように見えるが、課題もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中