最新記事

日本外交

日本のイメージを世界で改善している「パブリック・ディプロマシー」とは

2019年5月10日(金)17時00分
桒原 響子(未来工学研究所研究員)*東洋経済オンラインからの転載

安倍政権が、PDを重要政策に位置付けた背景には、アメリカを舞台に進行していた中国や韓国と日本との歴史や領土・主権の問題をめぐる批判合戦があった。日中および日韓の首脳会談も開催できない状況となっていたが、中韓両国は、日本の歴史修正主義が問題であるとし、国際社会に対して、安倍政権は国粋主義者だと宣伝に務めた。

アメリカ内の報道を見ても、例えばニューヨーク・タイムズは、2013年1月2日付の社説で「安倍首相は、性奴隷の問題を含む第二次世界大戦時代の日本の侵略の歴史と謝罪を書き換えようとする、極めて深刻な間違いを犯そうとしている」「右翼でナショナリストの安倍(首相)は、1995 年に植民地支配と侵略について謝罪した村山談話を新たな未来志向の談話に置き換えたいと述べている」などと、極めて厳しい表現で安倍首相批判を行った。

こうした批判が最も激しくなったのは、2013年12月に安倍首相が靖国神社参拝を行った時。直ちに、中国や韓国は激しく批判し、アメリカ政府からも「失望した」との声明が出された。安倍首相がモーニング姿で靖国神社を参拝する写真映像は大きな衝撃を与え、「ナショナリスト」のイメージを鮮明に映し出してしまったと考えられる。

政府がアメリカの出版社に直接抗議

日本のイメージ戦略の観点からしても大きな問題が続いた。2015年1月、日本政府は、アメリカの出版社マグロウヒルが発刊したアメリカの公立高校向け世界史教科書の「第二次世界大戦中に日本軍が約20万人の14~20歳の女性を連行し、慰安婦として徴用した」という記述に対して、総領事館を通じて同社に訂正を求めたのだ。

これ対しマグロウヒルは、慰安婦の歴史事実について学者の意見は一致しており、修正要求は受け入れないとし、アメリカ政府も「学問の自由を強く支持する」と述べたと報じられた。

このケースはPDの典型的な失敗例といっていいだろう。いかに日本が自国の考える「正しい姿」を発信することを試みても、そのやり方が単純な反論型であったり、「表現の自由」を基本的価値観におくアメリカにおいて、日本政府が表に立って権威ある出版社に対し記載の訂正を求めたりする行為は受け入れられるものではない。逆に日本のイメージを大きく悪化させることとなった。

最近の傾向としては、中国が歴史や領土問題をめぐる反日世論工作を、アメリカを始めとする国際社会において展開し、日中が全面対立する事例は減少している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中