最新記事

日本外交

日本のイメージを世界で改善している「パブリック・ディプロマシー」とは

2019年5月10日(金)17時00分
桒原 響子(未来工学研究所研究員)*東洋経済オンラインからの転載

日本のPDには柔軟性に欠ける面がある。政府のPDは文化に頼りすぎる傾向にあるともいえるし、現行のPD戦略に固執するあまり、周辺国のPD戦略の推移やアメリカの反応の変化などに敏感に反応できていない可能性もある。これは、PDの中核組織である外務省の意思決定プロセスが厳格であることにも影響しているかもしれない。

「信頼度が高い」からといってうかうかもしていられない。「日本は信頼できるが、パートナーとしては別の国を選ぶ」という選択肢もあるからだ。国際社会では、信頼とパートナーが必ずしもイコールではなく、パートナーとして選ばれるということは、PDの最終目標である、「対象国の世論を味方にする」ということでもあるのだ。

メッセージの発し方にも工夫が必要

実際、中国の存在感は注視しなければならない。ASEAN諸国において信頼度が低い中国でも、「今後重要なパートナー」とする同地域の世論は、2015年度から40%代前半を維持しており、今後どうなるか予断を許さない。

toyo-keizai_190510_01.png

(出所)外務省「海外における対日世論調査」をもとに筆者作成
(注)ASEAN10カ国対象

仮にPDが効果を生む以前の段階にあっても、内政、経済、他国との外交関係といった数多くの外的要因がPDの成果に影響を与える。よい影響であれ、悪い影響であれ、である。さらにこれらの要因は相乗効果を生み、PDの効果が予想を超えて乱高下することもある。PDには、長期的な視点と不断の努力に加え、柔軟な対応が必要であるだけでなく、タイミングなどの偶然が結果を左右することもあるのだ。

メッセージの発信の仕方も工夫しなければならない。この工夫には、歴史や国際秩序について、中国や韓国に単純に対抗する形で発信することの効果について、今一度考え直すことも含まれる。

日本の魅力や価値観などに関する普及活動は、それが相手にとって魅力的でなければ、広がりを期待することは難しい。独り善がりの発信や働きかけであれば、それはプロパガンダと捉えられてしまうからだ。受け手の興味や関心、ニーズを把握しない形で行われる、いわゆる一方通行の発信になってしまえば、せっかくのPDも効果を持たず、実を結べない。

また、ソフト・パワーの代表格である文化の発信に過度に偏っていては、好感度を上げることはできても、パートナーとして選択される保証はない。日本のPDの強みと弱み。これをどう活かし、文化の発信を超えた戦略的対外発信へと導くか。安倍政権下のPDの新戦略が本年度で5年目に差し掛かった。今こそ、これまでの成果をレビューし、戦略を見つめ直す時なのではないだろうか。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対

ビジネス

ステランティス世界出荷、第1四半期は前年比9%減の

ワールド

香港最大の民主派政党、中国が解散迫る=関係者

ワールド

中国とEU、共に関税に対抗すべき 習主席がスペイン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 8
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中