最新記事

米朝関係

なぜ今?トランプ政権が北朝鮮に対する人道支援制限を緩和

U.S. to Ease Limits on Humanitarian Aid to North Korea

2019年1月15日(火)18時00分
コラム・リンチ

この頃はまだ、訪朝すれば非核化で何か収穫があると思っていたポンペオ米国務長官(2018年7月6日、北朝鮮平壌) Andrew Harnik-REUTERS

<アメリカを非難する国連や支援団体からの圧力に配慮したのか、それともこれで金正恩から譲歩が引き出せると思ったのか?>

外交筋および複数の支援団体によると、米国務省は、北朝鮮に対する人道支援に課していた制限のうち最も厳しい一部を緩和することを決めた。これにより、人道支援に携わるアメリカ人の渡航制限が解除されるほか、これまで禁止されてきた人道支援物資も一部解禁になる。

この決断は1月9日に、アメリカの北朝鮮担当特別代表スティーブン・ビーガンによって支援機関に伝えられた。国連と支援機関はこの数カ月、北朝鮮に対するアメリカの経済制裁が、コレラなどの感染症から人命を救う活動さえ危うくしている、と米政府を批判してきた。

今回の動きは、トランプ政権が北朝鮮に対する「最大限の圧力」を数カ月ぶりに緩和する大幅な進歩だ。しかし、これが北朝鮮との非核化交渉を進展させるための善意の政策なのか、あるいは人命をも脅かすアメリカの制裁に対して強まる国際的な圧力に配慮したものなのか、定かではない。

米国務長官マイク・ポンペオは2018年夏、米朝交渉が一向に進まないことに業を煮やし、北朝鮮への支援物資の量を大幅に制限した。その結果、手術機器や児童養護施設向けのステンレス製牛乳容器、結核やマラリア治療のための援助物資などの輸出は、米当局の手で日常的に遅らせられていた。

だがこうしたやり方は人道支援機関からの反発を招き、アメリカは国連でも孤立した。

金正恩は軟化するか?

ユニセフ(国連児童基金)のオマール・アブディ事務局次長は、安保理制裁委員会に宛てた12月10日付けの非公開書簡で次のように抗議した。アメリカが救急車や発電機などの医療支援物資や救援物資を留め置いているために、病気と闘うユニセフの活動に支障が生じている。「必要な物資が至急発送されなければ、ユニセフが北朝鮮で行っているプログラムが危機に直面しかねない」と。

ブルッキングス研究所の北朝鮮専門家で元CIAアナリストのジュン・パクは、制裁緩和を人道的な見地から評価するが、これで非核化に関する交渉が進展する可能性は低いという。「人道支援活動を再開するのは正しい」と、パクは言う。「しかし、この程度で金正恩(朝鮮労働党委員長)が『ポンペオ長官と話し合おう』というかとなると、とても怪しい」

トランプ政権が北朝鮮に対する圧力を一段と強化したのは、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したのを受けて、国連安保理が2017年12月に追加制裁決議を採択したときだ。北朝鮮に圧力をかけて、核兵器開発を撤廃するための交渉に同国を引き込むためのこの制裁は、北朝鮮のエネルギーならびに輸出部門を対象にしていたが、人道支援物資を届けることに関しては、安保理制裁委員会の承認があれば、制裁から免除されていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中