最新記事

医療

免疫系を強くするウイルス発見? 医学の常識にも反する作用が判明

An Immune Boosting Virus

2018年12月28日(金)10時00分
カシュミラ・ガンダー

newsweek_20181227_175030.jpg

従来の顕微鏡法では見逃されてきたSPF。ピンクと緑の点は免疫細胞 IMOGEN MORAN & TRI PHAN/GARVAN INSTITUTE

隠れていた微小器官が予防医療を変える

今から2500年ほど前、古代ギリシャで何度か疫病が流行した。戦場の兵士も病に侵され、多くが命を落とした。しかし運よく生き延びた者もいて、再びその疫病が猛威を振るったとき、彼らは平気だった。初めて感染した敵兵は次々と病に倒れたから、ギリシャ兵たちは容易に勝利を手に入れられたという。

兵士の体が病を記憶していたのだろうと、当時の歴史家トゥキディデスは記している。免疫に関する、人類最古の記録かもしれない。では、その病の記憶は人体のどこに保存され、どのように呼び起こされるのか。最新の研究によれば、リンパ節の外側にあるミクロの器官が重要な役割を果たしている。

ワクチンが感染症の予防に有効なのは、免疫系に含まれる「メモリーB細胞」が過去の感染履歴を覚えていて、再び似たウイルスや細菌などの病原体に遭遇したときは速やかに防御態勢を構築し、撃退するからだ。しかしメモリーB細胞の「出撃基地」がどこにあるかは不明だった。

それを突き止めたのが、ガーバン医学研究所(オーストラリア)の研究者たち。オンライン学術誌ネイチャー・コミュニケーションズに8月に発表された論文によれば、彼らは3次元顕微鏡法という最先端の撮影技術を用いて、リンパ節の外側にある被膜下増殖巣(SPF)にメモリーB細胞が集結し、急速に増殖を繰り返してプラズマ細胞(病原体と戦う抗体を生み、放出する細胞)に変身していく様子の観察に成功した。

より有効なワクチンの開発に

研究チームを率いたチ・ファン准教授に言わせれば、このSPFこそ「大量のプラズマ細胞を迅速に生成し、私たちの体を再感染から守るために必要な抗体を生み出す」前線基地だ。場所がリンパ節の外側というのも理にかなっている。

「このSPFは病原体の侵入経路に位置しており、しかも抗体の産生に必要なものが全てそろっている」と、ファンは言う。「実によくできていて、これなら迅速に感染と戦える」

SPFが今まで見つからなかったのは、それが極めて薄く、しかも免疫系が過去に遭遇したことのある病原体を察知したときにしか出現しないためだ。

「科学者たちは300年以上にわたって顕微鏡で体内組織を観察してきたが、体内にはまだまだ多くの謎が隠されている」

今回の発見は、より効果的なワクチンの開発に役立つ可能性がある。「従来のワクチン開発では、プラズマ細胞やメモリーB細胞を生み出すことばかり考えていた。しかし肝心のメモリーB細胞がどこで、どう再活性化されるかを問題にしてこなかった」と、ファンは本誌に語った。

「今回の研究によれば、SPFこそメモリーB細胞の再活性化に最適な場所だ。ここなら病原体を撃退する抗体を迅速かつ大量に生み出せる。今後のワクチン開発の方向性としては、SPF内でのメモリーB細胞の増殖を促すような設計が考えられる」

ちなみに、このSPFはマウスでも確認されている。免疫細胞のミクロの前線基地も、長年にわたる哺乳類の進化のたまものということか。

以上、アリストス・ジョージャウ
今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中