最新記事

インドネシア

大規模地震に襲われたロンボク島に新たな危機 復旧進まぬまま雨期到来でマラリア流行の兆し

2018年9月20日(木)21時32分
大塚智彦(PanAsiaNews)

避難所に蚊帳を吊るなど感染症対策が始まったロンボク島 KOMPASTV / YouTube

<災害時の避難所生活は日本でも衛生状態の悪化が心配されるが、インドネシアは雨期に向けて感染症への対応が急がれている>

インドネシアの国際的な観光地バリ島の東に隣接するロンボク島は、バリに次ぐ観光地として人気を集めている。ところが2018年7月29日にマグニチュード6.4の地震がロンボク島北部一帯を襲い、その後も8月5日、8月15日とマグニチュード7に近い地震が続発。これまでに死者555人、負傷者7700人、被災者約35万人という深刻な被害に見舞われている。

地震で家屋や商店が軒並み倒壊し、テントや避難所での生活を余儀なくされた住民には食料や生活物資、医薬品などの救援物資が十分に届いていないのが現状だが、ここへきて新たな問題が発生している。

それは感染症の流行だ。衛生状態のよくない避難所やテント暮らしの住民を中心にマラリアが拡大し、9月中旬までに昨年同期比で約2倍となる137人が感染。地元自治体が「公衆衛生緊急事態」を宣言するまでになっている。感染者には乳児や妊婦も含まれているという。

マラリアはマラリア原虫を持つハマダラ蚊を介して人に感染する病気で、40度近い高熱が続き、悪寒や頭痛、吐き気といった症状がでる。予防、治療が可能な感染症だが、症状が重篤な場合は死亡することもある。

ロンボク島の西ロンボク県当局者はロンボク地震の被災者を中心にマラリア感染者が急増しており、ハマダラ蚊予防のため蚊帳の緊急配布を始めた。さらに中央政府保健省も医療班を現地に派遣することを決めるなど感染拡大阻止と感染者の治療に全力を挙げている。


避難所に蚊帳を吊るなど感染症対策が始まったロンボク島 KOMPASTV / YouTube

相次ぐ地震でインフラや家屋破壊

ロンボク島では7月29日に同島北部を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生。8月5日の同7規模に続き8月19日には同6.9の地震が発生した。余震も数多く発生し、耐震構造などない多くの住居や商業建物が崩壊し、犠牲者の多くはこうした建物の瓦礫の下敷きになって死亡したケースが大半という。

バリ島に隣接しながら、大規模な観光開発が進んだバリ島より素朴なインドネシアの地方の魅力が残るとされるロンボク島は「バリ島に満足できなくなった観光客を引きつける魅力」が売り物の島で、近年観光開発も進んでいた。

特にロンボク島北西沖に点在する3つのギリ島(ギリアイル、ギリメノ、ギリトラワンガン)は手付かずの自然が残るオーシャンリゾートとして人気が沸騰。外国人観光客が押し寄せる場所となっていた。

ところが今回の地震発生ではギリ3島に滞在していた外国人観光客約1000人が一時的に島に取り残され、地元の漁船などがピストン輸送でロンボク島本島への脱出を支援した。

またトレッキングなどで近年登山客が増えていた同島北部のリンジャニ山(3726メートル)でも地震発生時に土砂崩れが発生し、登山客数百人が下山できず一時孤立する事態も起きた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍、台湾周辺で陸海軍・ロケット部隊の合同演習

ビジネス

テスラ第1四半期納車台数は前年比マイナスか、競争激

ビジネス

トランプ氏のロシア産原油関税警告、市場の反応は限定

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、突っ込み警戒感生じ幅広く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中