本田に野茂にネイマール......「ゲームチェンジャー」は批判を恐れない
IN PRAISE OF THE GAME-CHANGERS
ファウル欲しさから大げさに痛がることで知られるネイマール DAVID RAMOS-FIFA/GETTY IMAGES
<ゲームのルールまで変えてしまうような偉大な先駆者に、常識的な謙虚さを望むこと自体が間違い>
来年、ラグビーのワールドカップ(W杯)が日本で開催される。11月2日に横浜国際総合競技場で行われる決勝に勝ったチームは、ウェッブ・エリス・カップを高く掲げて歓喜に浸る。
でも、ちょっと待ってほしい。優勝トロフィーに名前を残すウィリアム・ウェッブ・エリスとは、一体誰なのか。
約200年前、ウェッブ・エリスはイングランドの名門ラグビー校の生徒だった。後に牧師になったが、同級生によると、学生時代にはクリケットでもフットボールでも「ずるをする」ことで有名だった。いま彼の名がトロフィーに刻まれているのも、ある驚くべき反則行為が理由だ。
ラグビー校に残る銘板には、彼についてこう記されている。「当時のフットボールの規則を無視し、初めてボールを抱えて走った。これがラグビー競技の生まれる発端となった」
あなたがウェッブ・エリスのチームと対戦していたら、ボールを抱えてゴールへ走る彼を見て、どう思うだろう。なんて勇敢で創造性にあふれた男だと思うだろうか。そんなはずはない。だがラグビー誕生をめぐる物語では、彼はスポーツ界のスティーブ・ジョブズのような人物。すなわち、あらゆる意味で「ゲームチェンジャー」なのだ。
先見の明のあるスポーツ選手には、さまざまなタイプがいる。彼らに共通しているのは、リスクを恐れないことと、批判にさらされがちなことだ。
1995年、日本のプロ野球選手で初めて米メジャーリーグのスターとなった野茂英雄もそうだった。彼が切り開いた道を、イチローや松井秀喜、大谷翔平などがたどることになった。
野茂が所属チームの近鉄バファローズと日本球界に盾突いたとき、そんな前例はなかった。彼は「任意引退」という抜け穴を使ってアメリカに渡るという手段に出た。メディアは彼に冷たく、裏切り者と非難する声もあった。
野茂は自分の才能に賭け、そして勝った。日本野球についての著書が多い作家ロバート・ホワイティングの言葉を借りれば、野茂はその後わずか数年で「日本人初の国際的なスポーツスター」になった。
スポーツヒーローも普通の人間であってほしいと願う人もいるだろう。だが、彼らは私たちとは違う。技術だけではない。自信、ひたむきさ、プレッシャーに負けない能力、全てが違う。