最新記事

欧州経済

EU最優等生ドイツの「泣き所」 出遅れたデジタル化

2018年7月1日(日)16時25分

猜疑心

高速インターネット整備は問題の1つだが、人々の考え方を変えることは全く別の問題だ。

ナチスドイツ、そして共産主義国家だった旧東ドイツの秘密警察「シュタージ」による厳しい監視のせいで、ドイツ人はプライバシーと個人データの保護に神経を注いでいる。

メルケル首相は、いまこそ前に進む時だと呼びかけている。その理由として、人工知能(AI)の発展はデータ共有が土台だと主張する。

「可能な限りデータを制限しながら、AIの最前線にいることができると考えるのは、餌を与えずに牛を育てたいと考えることと同じだ」とメルケル首相は5月に語った。

ベア・デジタル化担当相は、デジタル技術について「常に漠然とした不安が広く漂っている」と不満を漏らした。

電動垂直離着陸が可能な「空飛ぶタクシー」を開発するリリウムの共同創業者ダニエル・ウィガン氏は、起業当初に、こうした懐疑的な考え方を目の当たりにしたと話す。同社のライバル企業には米カリフォルニア州に拠点を置くカレム・エアクラフト、ブラジルのエンブラエル、スロベニアのピピストレルがある。

航空宇宙工学を専攻したウィガン氏は、2014年に友人2人と起業した当初、飛行制御ソフトの専門知識をもつ4人目のパートナーを求めて、母校ミュンヘン工科大学の博士課程の学生たちと面接した。

「1、2分後には、半数が『この人は頭がおかしい』と言って部屋を出て行った」とウィガン氏は語る。

このように敬遠される傾向は根強い。ドイツ連邦統計局のデータによると、2017年に設立された小規模事業の数は2%減少。前年には10%減少していた。

ウィガン氏は辛抱した。その結果、彼のスタートアップ企業は賞を受賞し、数千万ドルのベンチャー投資資金を得た。高度にデジタル化された垂直離着陸ジェット機を開発し、2025年までに空飛ぶタクシーの受注を開始する計画だ。

ドイツは起業家をもっと優遇すべきだと、ウィガン氏はOECDの専門家の意見に賛同する。

「こうした考えをもたらすのは、ドイツの人であり文化だ。カリフォルニアでは、ほぼ2世代で全く異なる文化と経験を築き上げてきた。それが違いとなって表れている」

ドイツ再統一以降で最長となる経済成長が衰退の兆しをみせる中で、このデジタル化に成功すれば、新たな経済発展を喚起する可能性がある。

12日に発表されたOECDのリポートによれば、ブロードバンド投資によってドイツの平均インターネット接続速度が2025年までに上位10カ国の平均に追いつくなら、10年後には1人当たりの国内総生産(GDP)は3%増加すると推定している。

(翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)



Paul Carrel

[マッセンニーダーラウジッツ(ドイツ) 25日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留か、中国が承認に難色
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 10
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中