最新記事

米朝会談の勝者

普通の国になりたい北朝鮮 国際社会が今やるべきことは?

2018年6月20日(水)11時50分
ギウク・シン(スタンフォード大学アジア太平洋研究センター長)、ジョイス・リー(同センター研究員)

平壌の錦繍山太陽宮殿に眠る2人はどんな思いで見ているだろうか(写真は05年) YURI MALTSEV-REUTERS


180626cover-150.jpg<トランプ、金正恩、日本、中国、北朝鮮国民――世紀の米朝会談で誰が得をしたのか、何が変わるのか。会談結果から読み解く今後の展望を検証した本誌6/26号特集「米朝会談の勝者」より。非核化より大事な北朝鮮の「普通の国」への道>

鳴り物入りで始まったわりに、あっけなく(実質的には午前中だけで)終わった史上初の米朝首脳会談。どうやら金正恩(キム・ジョンウン)が「朝鮮半島の非核化」を約束したらしいが、そんな約束は、その気になればいつでも覆せる。もちろん非核化は進めてほしいが、その際に必要なのは、北朝鮮がその約束を守りたくなる環境を整えること。言い換えれば、核兵器に頼らなくても生きていける「普通の国」へと導くことだ。

そもそも、なぜ金は韓国や中国、そしてアメリカとの首脳会談に応じたのか。制裁強化が効いたのか。それとも「事実上の」核保有国となったことで自信をつけ、対等な立場で交渉に臨めると思ったのか。あるいは適当な約束で時間を稼ぎ、トランプ米大統領の退陣を待つ作戦か。

いずれにせよ、トランプも金も初顔合わせのシンガポール会談を「成功」と見せることにこだわり、そのことには成功した。しかし、この先は難しい。非核化の工程や検証方法に関する詰めの交渉は難航必至だ。もちろんアメリカはCVID(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化)の要求を引っ込めないだろう。対する北朝鮮は、CVIDと同時並行で現体制のCVIG(完全かつ検証可能で不可逆的な保証)を求めているという。

しかし今のままでは、仮に双方がCVIDとCVIGの約束を交わしても、むなしい合意文書が増えるだけに終わるだろう。なにしろ両国間の相互不信の根は深い。一朝一夕に解消できるものではない。しかもよく知られているとおり、金もトランプも平気で約束を破る。こんな状況で両者が目標を実現させることは困難だ。

それでも私たちは北朝鮮との交渉を続けるべきだ。なぜなら、外交的な交渉や交流を続けてこそ北朝鮮を国際社会に招き入れられるからだ。一連の首脳会談から見えてきたのは、普通の国になりたいという北朝鮮の願望だ。この数カ月で、金は中国の習近平(シー・チンピン)国家主席と2回、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領とも2回会い、トランプにも会った。高官レベルの会合も頻繁に開かれた。どの会談も、通常の「国家対国家」の枠組みで行われた。

南北首脳が並んでの共同宣言の発表、金の首脳会談を異例のスピードで報じた北朝鮮メディア、妻の李雪主(リ・ソルジュ)を「ファースト・レディー」と紹介した金......。どれも、先代・先々代の時代には考えられなかったことだ。

【参考記事】米朝会談「アメリカは高潔・聡明、敵はクレイジー」外交のツケ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ニデック、差し止め求め仮処分申し立て 牧野フのTO

ビジネス

英CPI、3月は前年比+2.6%に鈍化 今後インフ

ワールド

米政府、ウクライナ支援の見積もり大幅減額─関係者=

ワールド

焦点:米関税「見直し」求め閣僚協議へ、先陣切る日本
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中