最新記事

東南アジア

全長7mの巨大ヘビが女性を丸のみ インドネシア、被害続発する事情とは

2018年6月18日(月)17時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

「悪魔の化身」を強壮剤として食べる

インドネシアは国民の約90%をイスラム教徒が占める。イスラム教徒にとってヘビは「悪魔の使い」「悪魔の化身」とされている。しかし一方で非イスラム教徒の間では「強壮剤」としてヘビを食す習慣がある。

2017年9月30日、スマトラ島リアウ州南部のバタンガンサル地区でヤシ油の農園を同僚と巡回中だったロバート・ナババンさん(37)は全長7.8メートルのヘビと遭遇。ヘビが好物だったナババンさん、持ち帰って食べようと麻袋を手に捕獲しようとしたところ、左腕をヘビに噛まれ切断寸前になった。居合わせた同僚が拾った棒などでヘビを殴打して殺害。ナババンさんは病院に急搬送され、一命はとりとめた。

殺されたヘビは、同僚らが持ち帰り、記念写真を撮影した後、解体してフライにされ、村人らの胃袋に収まった。

インドネシアではヘビは貴重な食物でもあるのだ。ジャカルタ市内北部の中華系インドネシア人が多く住むコタ地区にはヘビの屋台が複数ある。生きたコブラなどをその場で皮を剥ぎ、ぶつ切りにして串に刺し、焼き鳥ならぬ「焼きヘビ」として食べ、生き血は薬味と混ぜて飲む。

indonesia_food.jpg

ジャカルタ市内のヘビの屋台。ヘビは皮を剥いで切り身にしたものを串に刺して「焼きヘビ」にする(撮影:筆者)


濃い目の独特のタレで焼き上げられた「焼きヘビ」はヘビと知らなければ、焼き鳥と大差なく、香ばしく柔らかくて結構美味しい。

インドネシアではヘビは「今、そこにある危機」として警戒が高まっている一方で、精力剤として食用にする人々も存在する。ヘビも人間も受難の時代といえようか。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、対独戦勝80年で5月8-10日の停

ビジネス

独メルク、米バイオのスプリングワークス買収 39億

ワールド

直接交渉の意向はウクライナが示すべき、ロシア報道官

ワールド

トランプ氏へのヒスパニック系支持に陰り、経済や移民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中