最新記事

飲酒

二日酔いの特効薬がもうすぐできる?酔ったマウスに効果

2018年5月25日(金)20時00分
ユンフェン・リュ(米カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授=専門は化学分子工学)

二日酔いを気にせずに飲めるようになれたら kaipong-iStock.

<二日酔いを解消し急性アルコール中毒も治せる特効薬の開発に光明>

「文明は蒸留とともに始まった」── 酒豪で知られる米作家ウィリアム・フォークナー(1897-1962)の言葉だ。アルコールで乾きを癒そうとする人類の欲求は石器時代まで遡るが、これまで誰一人として二日酔いを解決する特効薬を見つけた者はいない。化学分子工学教授でワイン愛好家の筆者は、常々、二日酔いの薬の必要性を感じてきた。

くだらないプロジェクトだと思われるかもしれないが、意義は大きい。アメリカで救急搬送される患者の8~10%は急性アルコール中毒だ。アルコールは15~49歳の人が発症する障害や早死にの大きなリスク要因だし、過剰に摂取すれば心臓病や肝臓がんを含む深刻な健康被害を引き起こす。

これだけ酔いが覚めるような事実がわかっていても、アルコールの過剰摂取に施す治療は、もっぱら患者の体内のアルコール分解酵素の働きに依存している。

そこで筆者は、人々が二日酔いの心配なくワインやビールを楽しめ、かつ急性アルコール中毒になった患者の救命治療にも使える解毒剤を開発することにした。

方法はこうだ。通常は肝臓の細胞の中にあるアルコール分解酵素を極小のカプセルに詰め、それを体内に注入することでアルコールの分解速度を速める。

肝臓のはたらきをまねる

筆者は、南カリフォルニア大学ケック医科大学院教授で肝臓疾患が専門のCheng Ji博士と、教え子の大学院生Duo Xuとともにカプセルを開発し、マウスで実験を行った。

アルコールを分解する人間の体の働きを再現するために、我々は3つの酵素に着目した。これらの酵素はアルコールを無害化する。とくに新しい酵素ではないが、難しいのは、安全かつ効率的に肝臓に届けることだ。

我々は米食品医薬品局(FDA)が医薬品用に認可した材料で極小カプセルを製造し、中に酵素を詰めた。そのカプセルを酒に酔わせたマウスの血管に注入し、血流に乗せて循環させ、最終到達点の肝臓に送った。すると酵素がマウスの肝臓の細胞に蓄積し、活発にアルコールを分解し始めた。

実験では、酔ったマウス(人間よりずっと早く眠ってしまう)に酵素を注入した場合、注入しなかった場合と比べて、アルコール摂取から4時間後の血中アルコール濃度が45%も減少した。さらに、発がん性があり、頭痛や嘔吐の原因になるアセトアルデヒド(アルコールを代謝する際に体内で発生する強毒)の血中濃度も低いままだった。

しかもそれらのマウスは、酵素を注入しなかったマウスより早く目を覚ました。二日酔いで朝起きられない学生にとって朗報だろう。

1年以内にも臨床試験?

効率的に素早くアルコールを分解できれば、患者は以前より早く目を覚ませるし、アルコール中毒の予防にも役立つ。アルコール摂取によるストレスやダメージから肝臓を保護することにもつながるはずだ。

現在は、カプセルの安全性も含めて危険な副作用がないか検証中だ。マウスで治療の有効性が証明されれば、1年以内にも、臨床試験を始められるかもしれない。

解毒剤ができてもアルコールの過剰摂取(つまり飲み過ぎ)はなくならないだろうが、二日酔いから早く回復する一助にはなる。その日が来るまで、互い節度を持ってお酒をたしなもう。

(翻訳:河原里香)

Yunfeng Lu, Professor Chemical and Biomolecular Engineering, University of California, Los Angeles

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中